トップ
ブログ
一覧に戻る

【6年生 社会科研究授業の様子】

本日、6年生の社会科では「町人の文化と新しい学問」をテーマに研究授業を行いました。
学習では、人権尊重教育の視点も踏まえながら、杉田玄白らがどのように協力して『解体新書』を完成させ、医学の発展につなげていったのかを考えました。

子どもたちは、当時の人体解剖に関わった人々が、社会的に差別を受けていた身分であったことを知り、その人々の働きが医学の向上に大きく貢献していたことに気付くことができました。
歴史の学習を通して、多様な立場の人々の努力や尊重し合うことの大切さについても深く学ぶ時間となりました。

広告
048962
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る