ブログ
ブログ

学校ブログ

バラの寄付

保護者の方より、ご自宅の庭に咲いているバラを寄付していただきました。

早速、みんなに見えるところに飾り、よい香りがしています。

事務職員が飾ってくれたのですが、「怪我をしないよう、トゲを処理してくれていました」と聞き、感激しました。

このバラに限らず、保護者の皆様には様々な形で学校教育を支え、協力してくださり感謝申し上げます。

おもいやり ヒーローズ

東秋留郵便局の職員の方から前田小児童に関する良いお話を聞きましたので、お知らせします。

 

5/2(木)の下校時刻頃、郵便局の前を足の不自由な年配男性が歩いていたところ、前田小の児童が心配し、郵便局職員の方に声をかけてくれたそうです。

郵便局職員の方は、その男性はいつもここを散歩している方で、家もすぐ近くだから大丈夫と児童に伝えてくださったそうですが、児童はその後も男性を心配して、しばらく様子を見守ってくれていたとのことでした。

 

そんな思いやりあふれるヒーローを本日、全校朝会で紹介しました。

子供たちは、声をかける前にどきどきしていたこと、思いやる行動をとってよかったことをみんなの前で話してくれました。

 

先日の全校朝会で「行為の意味」を紹介しました。

「こころ」は  だれにも見えないけれど  「こころづかい」は見える
「思い」は   見えないけれど   「思いやり」は  だれにでも見える

東日本大震災のときの広告でなじみとなったこの言葉は、詩人・宮澤章二の『行為の意味』から抜粋要約したフレーズです。

「行為の意味」

あなたの<こころ>はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか

確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為だから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ

思いやりのある行為をしたこのヒーローたちを誇りに思います。そして、思いやりヒーローズが教室でも御家庭でも、地域でも、たくさんの子供に広がり、「あいさつ えがお おもいやりのあふれる学校」から「あいさつ えがお おもいやりあふれる地域」になっていけるよう、これからも子供や保護者、地域の方と共に創っていきたいと思います。

1年生から5年生 セーフティ教室

本日、1年生から3年生は不審者への対応について、4年生と5年生はSNSとの安全な関わり方について学びました。福生警察署から少年係の方を講師に招いて、動画を見た後、話を聞いたりロールプレイをしたりして学びました。

動画の内容は1年生から3年生、4・5年生で異なるものの主人公が望ましくない行動をとると、子供たちからは「あー」と、ため息のような声が漏れていました。

どの学年の子たちも、集中して参加している様子がとても素敵でした。

少年係の警察官の方にお話を聞くと、あきる野市周辺でも闇バイトや、万引き、自転車の盗難、ネットのトラブルなどに関わり、警察官が少年少女の対応をすることも少なくないようでした。

前田小学校に通う子たちがトラブルに巻き込まれることなく、安全に毎日を過ごせるようにと願ってやみません。今日、どんな話を聞いて、何を考えたのか、ご家庭でも聞いてみてください。

6年生ゲーム会社による出前授業 1年生延期になった遠足

ゲーム会社による出前授業を6年生が行いました。

ゲームを安心して楽しむための授業です。今は、子供たちが全くインターネットを利用したサービスやオンラインゲーム等に触れずに生活することは想像しがたい状況です。これまでのセーフティ教室では、ネット利用を制限したり、禁止したりする話が多かったですが、今回はゲーム会社ということもあり、ネットとの上手な付き合い方に重点を置いたものでした。

人はどのような心理で課金するのか、オンラインゲームの向こうにはあなたと同じ「感情をもった人」がいることを忘れずに、など、ゲーム会社らしい内容だったようです。子供たちは安心・安全にネットと付き合うにはどうしたらよいのか、考えるきっかけになったようです。

1年生の教室をのぞくと、敷物を広げてお弁当を食べていました。

「おいしそうだね」と声をかけながら見ていると「見てー!ミッキー(の形の揚げ物)!」「うさぎ(の形のおにぎり)だよ!」等と、自分のお弁当の素晴らしさをアピールします。

「ぼくは、このおにぎりが大好き!」と、口をモグモグさせながら教えてくれた子は、「2回もお弁当を食べられてラッキーだ。」と、今日、遠足が延期になってしまったことも前向きに捉えていました。

お弁当を用意されるのは大変かと思いますが、子供たちは、こんなに喜んで食べています。

1・2年生 働く消防写生会

今日は、1年生と2年生が合同で「働く消防写生会」を行いました。

朝から天候が心配されましたが、実施するころにはすっかり雨も上がり、蒸し暑いくらいでした。

1年生も2年生も、目の前の消防車や救急車をしっかりと観察して楽しそうに絵を描いていました。

写生会がちょうど終わったときに、救急車の要請がありました。

前田小学校の校庭からサイレンを鳴らして、すぐに患者さんのもとへ向かう救急隊員のみなさんに対して

「バイバイ、気をつけてねー。」「がんばってねー!」と、低学年の子たちは声援を送っていました。

みんな、画用紙いっぱいにのびのびとクレヨンを使って描いていましたので、作品を楽しみにしていてください。

子どもたちに本物と触れ合える貴重な機会を提供してくださった消防署員、消防団員の皆様、本当にありがとうございました。

 

離任式

 

金曜日の5時間目、離任式が行われました。子供が今までの感謝の思いをお手紙にてして、代表の児童が発表してくれました。みんなで歌う校歌が体育館に響き渡り、とても心温まる離任式になりました。

高学年の活躍(5年生 あいさつ運動、6年生 1年生のお手伝い)

先週、昇降口で5年生があいさつ運動をしてくれました。

今年の前田小学校のテーマは「あいさつ えがお おもいやりのあふれる学校」

そのような学校を児童と教職員と保護者でつくっていきたいと思っています。

そのテーマを子供たちの力でもりあげてくれていました。とても嬉しかったです。

また、1年生が給食がはじまり、その片付けの手伝いを6年生が行ってくれました。

このような関わりが、積み重なって1年生の心に残ってくれたら嬉しいです。

また、6年生も始まったばかりで、どのようにかかわっていいか緊張しているようですが、

経験を重ね、自己有用感を味わってくれたらいいなと思っています。

 

避難訓練

今年度初めて、火災の想定で避難訓練をしました。子供たちはハンカチなどで口を覆い、「おさない」「かけない」「しやべらない」「もどらない」の「お・か・し・も」を守って、速やかに避難できました。1年生は、上の学年が静かに避難する姿を見て学んでいました。ハンカチを忘れている子供もいましたので、お家でもお声かけしていただけると助かります。教室に戻ってからは、1年生は地震を想定して訓練に取り組んでいました。

専科の授業もはじまりました。音楽の授業では、体でリズムをとりながら楽しく学習していました。

また高学年の国語の授業も真剣に取り組んでいたり、新しい友達と考えを交流したりする姿が見られました。

今年から全校で、あいさつレベル5も取り組んでいます。明日から、5年生が挨拶週間で全校児童に挨拶します。

明日の5年生の活躍が楽しみです。

対面式・カラフルルーム

快晴の中、1年生と対面式が行われました。6年生の代表児童が立派に挨拶をいていました。

今週、気温が高くなる恐れがあるとして、念のため、WBGTを測定して安全を確認しました。

1年生は体育でおにごっこをやっていたり、4年生は図工で春の絵を描いていました。

保護者会でお話しました子供や保護者の居場所「カラフルルーム」が開設されました。

「カラフルルーム」の詳細については、今週末にはお便りでご案内いたします。

 

 

令和6年度 給食のスタート

 用務員の方が植えたチューリップがきれいに咲く中、1年生は、教員の引率のもと道路の安全を確認しながら、下校していきました。みんな元気にさようならと挨拶ができて、とても嬉しかったです。

 さて、今日から給食ですが、先日教職員によるアレルギー対応研修を行いました。安心・安全の学校であるために、養護教諭が中心となって、シミュレーションをしました。子供たちの大切な命を守るため、これからも定期的に研修に取り組んでいきます。

 今日は進級してから、はじめての給食ということもあって、子供たちもワクワクドキドキだったようです。

たくさんの子供が、昼休みも新しいクラス、新しい友達と校庭で遊んでいました。