ブログ

2023年7月の記事一覧

帰校式

移動教室最後のブログです。

「1人1人が主人公!みんなで作る最高なストーリー『日光移動教室』」をスローガンに子供たちは、大きく成長でしました。

平日にも関わらずたくさんの保護者の方に出迎えていただくありがとうございました。

子供たちから、たくさんの思い出話を聴いてほしいと思います。

ありがとうございました。

学校到着の予定時刻は16時

羽生インターを出ましたが、圏央道が渋滞しているため、学校に到着する時間は、予定通り16時になりそうです。

東照宮と移動教室最後の昼食

最後のグループ学習 東照宮に行きました。世界遺産でもあり、今年はNHKの大河ドラマでも関係してます。ドラマを見て、また思い出してくれたら嬉しいです。

昼食は福助さんのカレーを食べました。係の子供が3日間の感謝の気持ちを込めてごちそうさまを言いました。そして、3日間お世話になった方全員に届くくらい元気にごちそうさまをしました。最後のおみやげタイムもありました。

いよいよ学校に向けて出発します。

朝の会 朝食 閉校式

3日目の朝の会も快晴でした。熟睡した子供たちは、まだ眠そうな顔をしていました。

朝食は洋食でパンをおかわりしている子もいました。

閉校式では、スパビレッジ カマヤさんに思い出の詰まった3日間を過ごさせていただいたことについて、感謝の思いを伝えました。ありがとうございました。

移動教室最後の夕食

これが移動教室最後の夕食かとシミジミ言いながら食べている子もいました。おかわりしている子も多くみんなエネルギーを蓄えてました。

ナイトハイクは、暗すぎて、写真が撮れませんでした。ナイトハイクの写真はメルヘン社の写真屋さんがとってくださったので、お楽しみにしてください。

昼食とふくべ細工

昼食はビックチキンカツでした。とってもおいしかったです。

栃木の伝統芸能 ふくべ細工をしました。みんなとっても集中して独創的な作品を作りました。1週間後にふくべ洞さんから送られてきます。

 

華厳の滝 おみやげタイム1

 

子供たちは、雄大な華厳の滝の水しぶきを浴び、自然の美しさに浸っていました。

おみやげタイム1では、子供たちは、贈る人のことを考えて買っていました。お楽しみにしていてください。

 

湯滝、戦場ヶ原ハイキング

快晴の中、湯滝でマイナスイオンを感じ、グループで仲良く、戦場ヶ原の自然の中をハイキングしました。日光の自然を満喫しました。

朝の会 朝食

おはようございます。

寝不足の子供たちもいますが、みんな元気です。

朝の会、散歩、湖畔でにラジオ体操と爽やかな朝を迎えることができました。

8:30からハイキングに出発します。

移動教室 2日目

昨夜子供たちは、22時には就寝したようです。今朝は6時まで静かに寝ているとのことでしたが、すでに数人起きていいるもようです。他の子供の睡眠もあるので、教員が朝早くから見回りをしています。

今日の予想最高気温32度、最低気温19です。1年生にもらったてるてるぼうずのおかげで晴天です。午前中はハイキング、、午後はふくべ細工と遊覧船です。

最高の思い出の一つ キャンプファイア

7:30からキャンプファイアをしました。係の子供を中心に盛り上げてくれました。じゃんけん列車、マイムマイム、猛獣狩りゲーム、ジンギスカン、最後には音楽専科の先生の「今日の日はさようなら」を全員で歌いしっとり終わりました。子供たちにとって、きっと忘れられない時間になったと思います。あとは、子供たちが明日に備えて早く寝られますように。

夕食

子供たちは、とってもおいしいと言って食べてました。中にはご飯を4杯食べる子どももいました。とってもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

開校式と源泉

いろは坂では体、誰一人体調を崩すことなく、途中シカやサルを車窓から見て無事に宿に着きました。宿で非常口の確認をしてから、源泉に行きました。源泉にも野生のシカを見かけました。10円玉を源泉につけてこんなに変わったと子どもたちも大興奮でした。

昼食 鳥飯

前橋から持ってきていただきました。

とってもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

さきたま古墳見学

古墳群をグループで回っています。

天気も良くたくさんの学校が来ています。

日光移動教室 出発

7:30に開校式が行われました。

開校式では、1年生が作ってくれた横断幕とたくさんの保護者に見送られました。あたたかい開校式がとっても嬉しかったです。3日間、気をつけて行ってきます。

1学期 終業式

本日、1学期の終業式をむかえました。

どのクラスも開始時刻を守り集合することができていました。

4年ぶりに音楽委員会の生演奏で校歌を歌いました。体育館中に子供たちの元気な歌声が響き渡り、歌い終えた子供たちは自然と互いに拍手を送り合っていました。

引き続き、給食の残食がなかった学級を讃えるあきる野市の取組み「モリモリ賞」の賞状授与を行いました。1学期は、11学級中7学級がモリモリ賞を受賞しました。2学期も引き続き、モリモリ給食を食べ、健康な体を作ってほしいと思います。

校長先生からは、夏休みの間に一人一人が何かにチャレンジして、パワーアップして帰ってきてほしいとお話がありました。

3年生の代表児童は、一学期をふりかえり算数や体育で友達の考えを聞きながら学んだことや、友達となかよくできた思い出について、堂々とした態度で作文を発表しました。

最後に、動画を視聴して、相手のことを考えて優しい言葉を使い、コミュニケーションを円滑にすることで、よりよい人間関係を築いてほしいと生活指導の担当より話がありました。そして、1年生から日光移動教室を間近に控えた6年生に心のこもったプレゼント(てるてる坊主のメッセージカード)を渡しました。

それぞれ楽しく充実した夏休みを過ごし、2学期に元気に再会できますように。

感動!

参加した1人1人子供達の一生懸命取り組む姿に感動しました。

改めて、たくさんの子供達にいろんなことに挑戦してほしいと思いました。

練習から支えてくださった保護者の方、感動を与えてくれた子供達に感謝申し上げます。ありがとうございました。

案山子(かかし)作り

5年生が楽しそうに「かかし」を作っていました。

前田小が使わせてもらっている田んぼの脇に立てます。

案山子の効果は最長でも1日とか、昔は竹に人の毛をはさんで立てていたとか、鳥や獣よけと言うよりは「田の神様」として田んぼを守ってもらおうとしていたとか、諸説あるようです。

今年も5年生が植えた稲が順調に育ち、たくさんの米が採れますように。

6年生 キャンプファイヤーの練習

体育館で、日光移動教室に向けて6年生がキャンプファイヤーの練習をしていました。

キャンプファイヤー係の子たちが中心となり、「マイムマイム」や「ジンギスカン」のダンスをやってみせ、みんなで振り付けを確認しながら踊りました。

男女交互になるようつくった円で、成長したからなのか恥ずかしそうに手を繋ぐ子も、へっちゃらな子もいてみんなで楽しく踊りました。

大きな声で「猛獣狩りへ行こうよ」などのゲームを盛り上げていたキャンプファイヤー係の準備が、当日はきっと参加者全員のよい思い出と繋がることでしょう。じゃんけん列車など、懐かしい遊びも取り入れていました。

移動教室当日まで残りわずかとなってきましたが、風邪など引かぬよう体調を整えて残りの準備を進めてほしいと思います。

音楽朝会

今日も朝からひどく暑いですが、前田っ子は暑さに負けず、すごく元気な歌声を体育館に響かせました。

音楽委員会の子たちが楽器を演奏し、「みんなだいすき」という歌を全校で歌いました。

この歌は、二組に分かれて掛け合いを楽しむようにして歌うのですが、全校児童の分け方を変えながら、何度も掛け合いを楽しみながら歌いました。

高学年とその他の学年、6年生とその他の学年、6年生代表児童とその他の全員・・・と、だんだんと片方の組の人数を減らしていき、なんと、最後には6年生の代表児童一人とその他の全校児童で掛け合いながら歌いました。

6年生は、やはり最高学年として堂々としていました。

 

暑さ指数

今日は本当に暑い日でした。

前田小学校でも、夏になると暑さ指数を毎日測定しています。

10時15分の中休みの段階で、外遊びができないくらい暑さ指数(WBGT)が高く、今日は一日中校舎内で子供たちは過ごしました。

上の写真はクラブ活動の時間のもので、普段は外で元気に走り回っているサッカークラブの子たちも、今日は室内でヨーロッパの試合をみんなで観戦していました。

英語講師の先生とのお別れ

AET(Assistant English Teacher)が故郷に帰ってしまうとのことで、今日が子供たちとのお別れの日となりました。

穏やかな方で、大変子供たちから好かれていた彼の最後の授業が終わると、サインがほしいという子たちの列ができていました。

少し前にお別れするということがわかったばかりなのですが、前田小学校の子供たちや先生方は大変優しく、お別れの手紙などを用意して今日を迎えていました。

ある学級では「日本文化の折り紙で感謝を伝えよう」ということになり、折り紙でつくった花束をプレゼントしていました。また、ある子は、別れ難かったのか、職員室までついてきて、涙している場面も見られました。

故郷に帰る講師の先生には、これからも元気で、前田小学校のことを忘れないでいてほしいなと思いました。

コミュニケーションクラス理解授業

コミュニケーションクラスでは、いつものクラスで児童が感じている種々の困難を改善・克服するための授業が行われています。

今、各クラスを回りながら、コミュニケーションクラスでどのような授業が行われているのかについての理解を深めるための授業が行われています。

今日は6年生での理解授業を行いました。まず、コミュニケーションクラスで上手に友達と関わるための学習を積んでいくことで、友達と上手に関われるようになり、叱られることが減り、自分のことを他人にわかってもらえるようになると紹介がありました。

その後、具体的にどんなことをしているのか知るために、コミュニケーション能力を高める体験学習を行いました。子供たちは、自分の考えにこだわりすぎることなく、友達の意見を聞いて尊重し合うことの大切さを学んだようです。