一日目の夕食です。子供たちは、17:55から夕食が始まるとのことで、5分前から食堂に集まっていました。
おなかすいたのと聞いてみたら、とってもおなかすいたとたくさんの子供たちが答えていました。ご飯のお替りをする子供もいて、みんないっぱい食べていました。
一日目の夕食です。子供たちは、17:55から夕食が始まるとのことで、5分前から食堂に集まっていました。
おなかすいたのと聞いてみたら、とってもおなかすいたとたくさんの子供たちが答えていました。ご飯のお替りをする子供もいて、みんないっぱい食べていました。
足尾銅山について、昼食の「鳥めし」をいただきました。子供達は、「とってもおいしい、おいしい。」といって食べていました。
食事後、トロッコ列車に乗って、足尾銅山について勉強しました。実際に銅を発掘した跡地をトロッコ列車にのっていったので、中は天然のクーラーでした。子供たちは、とても楽しそうでした。
幸いにも雨を免れ、なんとか日光市三本松(戦場ヶ原駐車場)で学年全体で写真を撮ることができました。いろは坂は、鹿をたくさん見つけて、興奮していました。おかげで、気分が悪い子がいませんでした。鹿様様です。三本松では、トンボがたくさんいて、大興奮でした。これから、夕飯を食べてから、キャンプファイヤーの予定です。
宿につきました。雨が降っていたので、宿の中で開校式を行いました。
夏休みに入りましたが、5年生が自主参加で、田んぼに「かかし」を立てる活動を行いました。
1学期に稲作について調べ学習を進める中で、害獣から守るための「かかし」について考える機会がありました。
家庭から集めた衣服を組み合わせて、各クラスで個性的な「かかし」たちが完成。
今日は保護者の皆様にも御参加いただき、みんなで協力して、短い時間で作業を完了させることができました。
現在、田んぼは「中干し」という行程のため、水を抜いて地割れが起きている状況でした。
「最近、暑い日が続いていたせいかな。」と、疑問に思った子供が地域の方に質問をしたところ、「地割れを起こして、地面の中のガスを抜いているんだよ。」と教えてくださいました。
昔の人の知恵が詰まった稲作の活動を通じて、さらに学習を深めていきたいと思います。
御協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
10時45分 富弘美術館に到着しました。学校を出発してから、上里サービスエリアで休憩をしてきました。道中のバスの中は、レク係の子供たちがしっかり準備してきてくれたおかげで、大変楽しい時間を過ごすことができました。子供たちは、みんな元気で、富弘美術館に入っていきました。館内は、撮影ができないので、残念ながら、子供たちの様子を写真でお伝えできません。けれども、作品を一つ一つじっくり観ている子供達からは、中学校教師でクラブ活動中頸椎を損傷し手足の自由を失いながらも、口に筆をくわえて文字や絵をかき始めた星野富弘さんの作品を通して、「生きることの大切さ」を感じとっているように思いました。子供たちが日光から帰ってきたら、ぜひお話を聞いてみてください。そしてお時間があれば、ご来館いただき、子供達をガイドに星野富弘さんの世界ふれてみるのもいいと思います。
本日、日光移動教室がスタートしました。今年のスローガンは、「一人一人を大切に!!みんなが活躍できる日光移動教室にしよう」です。このスローガンのもと、仲間を思いやりながら、一人一人が主役となって充実した3日間を過ごしてきます。
朝早くからたくさんの保護者の皆様に見送っていただき、子供たちは元気いっぱいに出発しました。温かい応援に心より感謝申し上げます。子供たちの成長の様子を、今後もブログ等でお伝えしてまいります。
先日、「第二回 学校運営協議会」を開催しました。
前田小学校を応援してくださる地域の方々や保護者の皆様が委員としてご参加くださり、1学期の行事や子供たちの様子について意見を交わしました。子供たちの成長を見守り、支えてくださるあたたかなまなざしに、私たち職員も改めて力をいただきました。
また、2学期以降の行事にも多くの委員の皆様にご参加いただく予定です。
今後も地域とともに歩む学校づくりを大切にしてまいります。引き続き、前田小学校へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
7月20日に行われた野辺神社の夏祭りに、本校の3年生・4年生の有志が参加し、運動会でも披露した「Risingソーラン」を演技しました。多くの地域の方々が見守る中、子どもたちは緊張しながらも力強く、堂々とした素晴らしい演技を見せてくれました。
祭りの特別な雰囲気の中で、学校外での貴重な経験となりました。応援にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
あきる野市市制施行30周年を記念して開催された「子どもすもう大会」に、本校からは10名の児童が参加しました。
6年生女子の部では腰山さんが見事優勝!
5年生男子の部では山部さんが準優勝!
4年生男子の部では緑川さんが第3位に輝きました!
その他の選手たちも、それぞれが練習の成果を出し切り、力強く全力で取り組む姿がとても立派でした。
当日は多くの先生方も応援に駆けつけ、大会を一緒に盛り上げてくれました。
また、練習や当日の運営にご協力いただいたPTAの皆様にも、心より感謝申し上げます。
子どもたちにとって、貴重で誇らしい経験となりました。ありがとうございました。
終業式では、1学期間の学習や生活のまとめを行うとともに、各種大会で素晴らしい成果をおさめた児童の表彰も行いました。サーフィンや野球、カルタ大会など、多方面で子供たちが力を発揮していることを大変うれしく思います。
いよいよ楽しみにしていた夏休みが始まります。自分の得意な分野をさらに伸ばす、苦手なことにじっくり向き合う、あるいはこの時期にしかできないことに挑戦するなど、子供たち一人ひとりが実りある時間を過ごしてくれることを願っています。
本日、72日間の1学期の締めくくりとなる終業式を行いました。
子供たちは、この1学期、学習や行事、日々の生活を通して大きく成長しました。明日からは、楽しみにしていた夏休みが始まります。事故や怪我のない、充実した夏休みになることを願っています。始業式の日に、元気な笑顔でまた会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様には、1学期の教育活動に対しまして温かいご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。