新着
今日は今年度初めての水泳指導が行われました。どの学年の子どもたちも、安全に気をつけながら、水の感触を楽しんでいました。活動後は少し疲れた様子も見られましたが、教室に戻ってからは気持ちを切り替え、落ち着いて学習に取り組んでいる姿が印象的でした。 5年生は家庭科の学習で、裁縫セットを使って「糸通し」に挑戦していました。細かい作業に苦戦しながらも、真剣な表情で集中して取り組む様子から、これからの成長がとても楽しみです。 また、6年生は1年生の給食準備をサポートしてくれました。水泳の学習から帰ってくる1年生のために率先してお手伝いする姿に、高学年としての頼もしさを感じました。 それぞれの学年で、子どもたちが主体的に活動する一日となりました。
本日、全校朝会を行いました。朝会では、校長先生より「あいさつの大切さ」についてお話がありました。朝のあいさつは、心を開き、相手との関係をよりよいものにしてくれる大切な第一歩です。相手の目を見て、気持ちのこもったあいさつができる子を目指して、これからも全校で取り組んでまいります。 また、7月の生活目標「相手の気持ちを考えてすごそう」についてのお話もありました。夏休みまでの期間を見通し、計画的に過ごすことの大切さについて、各学年で意識して取り組んでいきます。 さらに本日は、市教育委員会の方々にご来校いただき、学校の現状について情報共有させていただくとともに、授業の様子を参観していただきました。子供たちが意欲的に学び合う姿や、教職員の取組について、ご理解を深めていただけた貴重な機会となりました。 今後も、地域や保護者の皆様とともに、よりよい学校づくりを進めてまいります。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
本日、不審者対応訓練を行いました。 「いざというとき、自分の命を守る行動がとれるように」——子どもたちはその目的をしっかりと受け止め、真剣な表情で訓練に臨みました。教職員もまた、緊張感をもって本番さながらに動きを確認しながら対応を行いました。 教室の施錠や避難の指示、子どもたちの静かな行動など、日頃の指導の成果が見られる場面も多くありました。今後も、子どもたちの安全を第一に考え、訓練を重ねながら備えてまいります。 ご家庭でも、緊急時の行動や登下校中の安全について話し合っていただければと思います。
ブログ
ダブルレインボー