学校ブログ
学校公開日
今日は、たくさんの保護者の皆様に前田っ子ならびに職員の頑張っている様子を見ていただくことができました。
いつもよく頑張っている前田っ子たちと前田職員ですが、やはりたくさんの保護者の方に見ていただけるということで、朝からいつもより少しだけテンションが高く、張り切っていました。
どの学級でも、楽しそうに授業に参加する子供たちと、子供たちの頑張りを見ていただこうと奮闘する教員の姿が見られました。
1年生は体育館で昔遊びを楽しんでいました。参観者とともに輪投げや羽根つきなどを楽しむ姿は大変微笑ましかったです。2年生は、まち探検の発表を行っていました。近所を歩いて発見したことをわかりやすく発表しました。3年生は、算数や国語など普段の授業のようすを見ていただきました。4年生は、百人一首に取組む様子を見ていただきました。上の句のさらに前半で下の句の札を取ってしまう子も多く驚きました。5年生は体育館で稲作感謝の会を開いていました。家庭科で学んだ方法でお茶を入れ、朝から大量に用意した前田米を使用したおにぎりで稲作活動を体験させてくださった皆さんに感謝の思いを伝えました。6年生は、租税教室を行いました。青梅税務署から職員の方を招いて税金の仕組みや使い道について聞きました。納税の意味を知り、お金の使い方にも関心をもてたようです。
今日もいたるところで素敵な学びがある一日になりました。課題が見つかった部分もあったかもしれませんが、子供たちの頑張りを認めていただけると幸いです。
1年生企画 たてわり遊び
今日の昼休みは1年生が企画した、たてわり遊びを行いました。
活動場所に集合した後、上級生を前にして一番小さな1年生が一生懸命説明しました。
ルールがわかりにくい時には、先生や上級生が補助をしているグループも多くありましたが、1年生はよく頑張りました。協力してあげようと声を掛け合った上級生も優しくて素敵でした。
Microsoft Teamsを使ったユニセフ集会
今朝は、代表委員会の子供たちが明日行うユニセフ募金について全校児童に紹介しました。
放送室で代表委員の子たちが、やや緊張しながらユニセフの活動についての説明をしていました。全校の子供たちは、各クラスでteamsにつなぎ、その説明を聞きました。
1年生にもわかるようにまとめられたユニセフ活動の紹介は大変わかりやすく、たった3円の募金で病気と闘うためのビタミン剤1粒を届けることができ、困っている人を救うことができると知った1年生は「へえー!」と感嘆の声を上げながら聞いていました。
明日の募金活動では代表委員会児童が昇降口に立つ予定です。募金が可能な方はご協力いただけますと幸いです。
1年生 ほうりんじ幼稚園と交流会
今日は、ほうりんじ幼稚園から年長さんたちを招待して1年生が交流会を行いました。
1年生は、事前に準備しておいた小学校の紹介をしていました。
小学校では最年少者で保護してあげる対象としてみられがちな1年生ですが、写真を見せながら学校施設や休み時間の様子を紹介したり、授業内容を紹介したり、約一年間学んだ小学校の様子を張り切って後輩たちに伝える様子からは頼もしさを感じました。
その後はゲームをして、よろこびの歌、ありがとうの花の歌を披露して、ランドセルの形のお守り(メッセージ付き)をプレゼントして別れました。今日来てくれたほうりんじ幼稚園の年長さんたちが楽しんでくれ、進学を楽しみにしてくれたらうれしいです。
6年生 薬物乱用防止教室
福生警察より少年係の方2名にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物を乱用するとどのような症状を引き起こすのか、どのような手口で薬物乱用をすすめられることがあるのか、きっぱりと断るための心構えなどを学びました。
DVDを視聴して学んだ後には、少年係の方よりお話がありました。心に残ったのは、「あきる野市でも中高生がコンビニ前や公園でたばこを吸ったり、酒を飲んだりしています。私は何度も補導してきました。悪い大人は、そのようなルールを守らない子に近づいてきます。健康被害よりも、この事の方が怖いと思います。たばこくらい、、、お酒くらい、、、と安易に考えるのは危険です。」という言葉でした。
自分や他人を不幸にしてしまう可能性が高い道を選んでほしくないのは、親も教師も同じです。今後も前田っ子たちが幸せをいっぱい感じながら生活していけるように協力していきましょう。
スポーツタイムと秘密の避難訓練
今日は、縦割り班で縄跳びを教え合うスポーツタイムを中休みに行いました。
子供たちの様子を見て回っていると、低学年の子は跳べるようになったのがとてもうれしそうで、「見て、見て!」と、目の前で思い思いの跳び方を披露してくれました。
3時間目が始まりしばらくすると、職員にも秘密にしていた避難訓練を行いました。
通知なしで大丈夫だろうかとの心配をよそに、職員も子供たちもいつもと全く変わらずに落ち着いて素早く避難できました。体育館に放送が入らないというトラブルも、職員間で情報を伝え、落ち着いて対処できました。
今日は火事の想定でした。放送をよく聞き火元を確認して、火元から遠い出口を選んで全学級が避難できていました。今後も命を守る訓練に真剣に取組みます。
落ち葉拾い
今日は環境美化委員会が中心となり、中休みに落ち葉拾いを行いました。
たくさんの子が落ち葉拾いに参加して、短い時間でたくさんの落ち葉を拾うことができました。
拾った落ち葉の重さを量ってみると、54.9㎏だったそうです。
季節の飾り付け
図書室をのぞいてみると、クリスマスツリーが飾られていて、色紙でつくった素敵な飾り付けをしてありました。近くにはクリスマスにまつわる絵本をまとめて置いてあります。エデュケーションアシスタントの方を中心に準備してくださいました。
2年生の教室の前には、綺麗なリースが飾られていました。これは、先日収穫したサツマイモの蔓を利用してつくられたものです。一つ一つ、子供たちが家から持ってきた材料を飾り付け、制作しました。
カラフルルームにもクリスマスの飾り付けがしてありました。楽しげな雰囲気の飾りは、カラフルルームに遊びに来た子供たちが作り飾ってくれたものだそうです。
季節の変化に応じて、楽しみながら環境を整え、より快適に過ごせるように工夫しています。寒くなり体調を崩しているお子さんも多いですが、元気に冬休みを迎えられるようにしたいですね。
1年生 ポップコーンづくり
1年生が、農園で育てたトウモロコシを使ってポップコーンを作りました。
保護者の方にも御協力いただき、ありがとうございました。
これからも、保護者や地域の方と一緒に、子供たちの笑顔があふれる学校にしていきたいと思います。
子供たちの笑顔も、ポップコーンの味も最高でした。
2年生企画 縦割り班遊び
今日の昼休みは、2年生が企画した縦割り班遊びでした。
1年生から6年生まで入り混じった12班に分かれて行う縦割り班活動では、1班当たり22,3人います。
一番人数の少ない2年生は、一つの班に多くても3人、ほとんどの班は2人しかいません。
お休みした子がいると、2年生は1人だけになってしまいます。
いつもリードしてくれる6年生もいる中で、初めてグループをリードして遊びの提案をする2年生に直前の気持ちを聞いてみると「なんか、変な感じ。ドキドキする」「今日は、(自分の班に2年生が)1人だけだから、心配」等と言っていました。
それぞれのグループに分かれて遊び、帰ってきた2年生に感想を聞いてみると「よくできた」「緊張したけど、楽しくできた!」と笑顔でした。それぞれの班で先輩や先生方がフォローしてくださったこともあったかと思いますが、2年生が企画を終えて満足げに帰ってきたことをうれしく思いました。
避難訓練と煙体験
今日は、避難訓練を行いました。
地震で非常階段が使えなくなった想定で行いましたが、どの学年も非常に真剣に取組みました。
訓練の様子を見ていた消防士の方には、「大変よい訓練だった」と褒めていただきました。
煙訓練は1年生と2年生が行いました。
訓練後の感想を聞いてみると「(煙が)甘い匂いがした」と、匂いの感想が一番多かったものの、「壁伝いに、低い体勢で煙を避けながら出口を探す」という、万が一の時、自分の身を守るために大切なことを答えられる子もいて感心しました。
訓練の後には、社会科の学習として3年生が私たちの生活を火事から守る消防の仕事について質問をしていました。教科書等で調べるだけでなく、本物に直接質問できてよかったですね。
2年生と4年生のまち探検
今日は、2年生と4年生がまち探検をしました。
といっても同時に行ったわけではなく、めあても行き先もちがいます。
2年生は、自分たちのくらすまちにはどのようなお店があるかを知るため、学校のすぐ近くのお茶ぞっぺの中島屋とキトコムギに見学に行きました。
2年生はお店の方に元気よくあいさつをし、店名の由来などを質問していました。
みんな、真剣にメモを取りながら話を聞いていました。パン屋さんではおいしそうな焼きたてパンの匂いにおなかを鳴らし、お茶ぞっぺでは、赤くてつるつるの小豆をもらったとうれしそうに帰ってきました。
4年生は、先日の障害者理解教育の続きで、自分達がくらすまちにはどんなバリアがあるのか、またバリアフリーになっているものにはどんなものがあるのかを探すために出かけました。
これまで何気なく通っていた通学路も、新たな視点で見てみると、道路のちょっとした段差が気になったり、コンビニエンスストアにおいてある商品には目が不自由な人にもわかるように凹凸が付けられていることに気がついたりできたようです。
天気にも恵まれ、2年生も4年生も教室を飛び出して学べたよい日になりました。
6年生 あきる野市小学校音楽会
今日は、あきる野市小学校音楽会に6年生が参加しました。
午前の部と午後の部に分かれて行うものの、市内の全小学校がキララホールに集まり、合唱と合奏を聞き合います。
前田小学校は、合唱「COSMOS」、合奏は組曲「ガイーヌ」より剣の舞を披露しました。
朝早くに登校して、最後の確認をした後6年生は出発しました。
出発時にはやや緊張しているようにも見えましたが、帰ってきた6年生の表情からは「やりきった」満足感のようなものを感じました。
何人かに声をかけてみると「(合唱や演奏を)やっている時もよくできていると思っていたけど、帰ってきてから給食中に先生が撮ってくれたビデオを見たら、想像していたよりもよくできていました。」「疲れた。けど、満点でした。」「楽しかった~。」「(にやりと笑い)よかったです。」といった反応をしてくれました。
努力した成果をしっかり発揮できたようで、こちらもうれしくなりました。
4年生 障害者理解教育
12月3日に、4年生が体育館と家庭科室を使って車椅子体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験を行いました。
この体験に必要な道具は、あきる野市社会福祉協議会に貸していただきました。
自分とは意見や考え方、得意なことや不得意なこと、人種や宗教が異なる人と関わって生きていくことになるであろう子供たちには、今後も様々な体験を通して様々な人の立場に立って物事を見る力を養っていってほしいと思います。
感想に書いてあったメモをのぞいてみると、
「白い杖の意味を知ってよかった」「目の不自由な人を案内する時は肘を持ってもらうとよいことがわかった」「座ろうとした時に転んでしまった」「関節を動かすのが大変だった」「高齢者に優しくしたいと思った」「声のかけ方が難しいと思った」等と書いてありました。
イギリスの「他人の靴を履く」ということわざは、相手の立場になって物事を考えるという意味だそうです。これからの社会を生きる子供たちには、多様な他者と望ましい人間関係を築き、協働できるようになることが求められています。高齢者や障害がある方との関わりもその一部で、社会福祉協議会のご協力や先生方の熱心な授業準備のおかげで、子供たちにとって今回の体験が「他人の靴を履く」きっかけにできたのではないかと思います。
1年生のあいさつ運動はじまる
今日は、校舎内に「おはようございます」と元気な声が響きわたりました。
1年生のあいさつ運動が始まりました。1年生からしてみると待ちに待った日だったようです。
1年生に負けじと、在校生もあいさつを元気に返していました。
前田小学校が、1年生のおかけで、とっても気持ちがいい朝を迎えることができました。
当番の日は、少し早い登校になりますが、みんなの笑顔のために、1年生のみなさんよろしくお願いいたします。
先日は、ご多用のところ、授業参観・保護者会に多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
その場でもお願いをしたところでございますが、学校をよりよくしていくために、学校評価アンケートの御協力もよろしくお願いいたしす。
消防署から表彰してもらいました
防災教育に力を入れているということで、前田小学校が感謝状をいただきました。
日頃の避難訓練や、毎年、1年生2年生が参加している働く消防写生会への参加などを評価してくださってのことです。
これからも、ますます防災意識を高め、いざという時には自分たちの命を守る行動がとれるようにしていきます。
6年生と1年生の交流
休み時間に、6年生と1年生が体育館で遊んでいました。
6年生が国語「みんなで楽しくすごすために」の授業で話し合ったところ、1年生と交流会を開こうということになったようで、今日の活動につながりました。6年生の代表児童が1年生にもわかるようにルール説明をして、遊びが始まりました。
体育館の両端にセーフティゾーンがあり、真ん中にはゴリラがいます。
ゴリラの間をすり抜け、もう一方のセーフティゾーンを目指して移動するゲームですが、途中でゴリラにタッチされると、その子もゴリラの仲間になります。
何回かセーフティゾーンの間を行き来する間にゴリラの数は増え、最終的には全員がゴリラになりました。
1年生は、満面の笑みで「楽しかった!」と、教室へ戻っていったそうです。
6年生の話合いの結果、みんなで楽しく過ごせたようでよかったですね。
3年生が企画した縦割り活動
今日は、3年生が企画した縦割り班活動を行いました。
お昼休みに各縦割り班で集まり、3年生が遊びのルールを説明しました。
上級生も3年生の企画に協力的で、みんなで楽しそうに遊んでいました。
昨年までの縦割り班活動では、いつも6年生が企画をしていましたが、今年度は各学年が企画する回を設けています。低学年の子も自分達で企画した内容で遊べることを楽しみにしているようです。
3年生小宮地区体験学習
本日、3年生は小宮ふるさと自然体験学校とふるさと工房に行ってきました。
90分のハイキングと自然体験学校内にある動物の剥製等にふれ、子供たちは、同じあきるの市内なのに、こんに違いがあることに気づき、とても興奮していました。
軍道和紙の体験では、子供たちは夢中になって取り組んでいました。「トロロアオイ」「コウゾ」をしっかり覚えました。つくった和紙ができて、戻ってくるのがとても楽しみです。
本日は、自然体験学校とふるさと工房のみなさん、子供たちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
作品展受付ボランティアのみなさん
今年の作品展では、13名の方が受付ボランティアとして協力してくださいました。
おかげさまで、本日の午後は教材準備や、成績処理や教員間の情報交換など、それぞれの先生がボランティアの皆様のおかげで得られた時間を有意義に使わせていただきました。
協力していただいた分は、しっかり前田っ子に還元できるよう努めます。
本当にありがとうございます。
作品展に来てくださった皆様からは、子供たちの発想の素晴らしさや参加者を楽しませる工夫に対してうれしい感想を伝えていただき、大変励みになりました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
作品展
今日から作品展を開いています。
今日は児童鑑賞日で、明日、明後日は保護者鑑賞日です。
体育館は、この時期だけ素敵な美術館になり、今年も子供たちの思いが込められた作品がたくさん集まりました。一部だけ紹介します。
1年生は紙粘土とペットボトルでオリジナルパフェを作りました。カラフルなパフェをよく見ると、その子の好みや願いが入っているようです。
2年生は夜の学校に現れるおばけをつくりました。この肉まん好きのおばけは算数が得意なのか、手にしているノートには計算式が書いてありました。
3年生は、木材を切って「ギコギコくん」をつくり、ギコギコくんが楽しく過ごせる場所を想像してつくりました。繭玉で作った人形もその世界の住人として飾ってありました。
4年生は、「わたしのお気に入りの場所」をつくりました。この子の場合は、愛犬がいて、ゲームもできる最高に居心地のいい夢の家をつくっていました。
5年生は「飛び出すデコボコ絵画」をつくりました。砂と液体粘土と絵の具を混ぜて、デコボコの画面をつくっています。それぞれが自分の作品のイメージを表現しているカードを読みながら鑑賞していると、あっという間に時間が経ってしまいます。
6年生は「わたしだけの椅子」をつくりました。これまで図工の時間に学んできたことを生かして、世界に一つの椅子を作りました。どんな発想でこの形の椅子を作ったのか、名札のコメントを読みながら鑑賞すると納得するものも多数あります。
ここで紹介したほかにも各学年、もう1点ずつ作品があります。
その上、例年は書き初めが飾ってあったスペースに、共同作品を展示しています。
来場者を笑顔にする仕掛けを考えて表現した共同作品がたくさんあり、触って楽しむコーナーもあります。
明日と明後日には、お子さんの作品を見に是非、前田小学校体育館までいらしてください。
駅伝大会練習開始
3年生から6年生までの希望者が、あきる野市駅伝大会に参加します。
今朝から練習が始まりました。
担当教員が朝と夕方に練習時間を設け、自分たちで練習に励むようです。
今朝も爽やかな空の下、早速練習をしていました。
心地よさを感じながら運動に親しみ、強い体をつくりたいですね。
全学年 チャレンジタイム
今日から4日間、中休みの時間とタブレットタイムの時間を使って「チャレンジタイム」という取組をしています。
校庭に、玉入れ、竹馬、一輪車、ストラックアウト、バスケットボール、ゴム跳び、サッカー、固定遊具など、様々なチャレンジコーナーを設けて子供たちは運動に挑戦します。
例えば、玉入れコーナーでは3、5,8メートルからの玉入れチャレンジをして、達成したら先生にスタンプやサインをもらうことができます。すべてのコーナーで、自分に合った難易度を選ぶことができるようにしてあるので、低学年から高学年までとても楽しそうに参加しています。
多様な遊びに触れさせたいと、準備してくださった先生方、ありがとうございました。
4年生 5年生 笑顔と学びの体験プロジェクト
今日は、「日本代表チームも実践する体験型チームビルディングプログラム」を4年生、5年生が体験しました。
プログラムのめあては、「日本代表レベルのミッションにチームで挑戦し、どうしたらよいチームになれるかを考える」
講師の方は、ミッションに取組む前に、ヘラヘラとふざけるのではなく、深刻になり重苦しくもない「楽しく・真剣に取組む」雰囲気をみんなでつくりたいと確認しました。
その後のミッション(A4用紙20枚を使い、カラーボールを乗せて自立するタワーを6分以内に建てる)に取組む子供たちの雰囲気は、まさにそれで「ここを、こうすればいいんじゃない?」「私が、こんな風に折るから、あなたは並べて」など、楽しそうに、自然と活発な話合いが生じていました。
ミッション自体も楽しく真剣に取組みましたが、「一流選手たちは振り返りを特に大切にして、そこから学んで成長している」という話を聞いた子供たちは、振り返りにも真剣に取組みました。
4年生、5年生の保護者の皆様は、お子さんがどのような学びを得たのか、是非、話を聞いてみてください。
集会委員会による、たてわりゲーム集会
とても空が綺麗で気持ちのよい朝です。
今朝は、集会委員会のみんなが用意したゲームを楽しみました。
校庭の中央にラインを引き、全校が二つのチームに分かれ、それぞれの陣地にある赤玉と白玉を時間内に相手の陣地に多く投げ入れたチームが勝ちというゲームです。
ゲーム開始の合図と共に、空と赤と白と子供たちの歓声が混じり合い、ゲームは大いに盛り上がりました。
今日も元気いっぱい、一日のスタートを切りました。
普段の授業を見て回って 素晴らしい先生たち
子供たちの発言を丁寧に聞いている先生
子供の得意なことに光を当てて伸ばそうとしている先生
グループでの活動を取り入れて友達同士で交流させている先生
映像資料を使いわかりやすい授業をしている先生
黒板に子供の考えをわかりやすくまとめている先生
個別に丁寧なアドバイスをしている先生
子供が主体的に活動できる時間を確保している先生
子供の発言をつなげて他者の考えのよさに気づかせようとしている先生
キビキビと動き、聞き取りやすい話し方で指示を出している先生
どうにかして理解してほしいと一生懸命説明している先生
運動が苦手な子も楽しめるようにゲームのルールを工夫している先生
子供の気づきや考えを理解しようと1人1人をよく見ている先生
今日はいつもよりやや多くの時間を使って、研究授業でも何でもない、普段の授業風景を見て回りました。改めて前田小学校の先生方はよく頑張ってくださっているなと思いました。
子供たちも大変落ち着いて過ごしていて、今日も大人も子供も花マルの一日でした。
3年生 繭玉人形作り
3年生が外部講師と保護者の協力を得て、繭玉人形作りに挑戦しました。
繭玉人形と呼んではいますが、うさぎや様々な生き物の形を作ります。
講師が作り方を説明している時には、みんな真剣に話を聞いていました。
まずは中に入っている干からびたさなぎを取り出します。
どんな反応をするのかと見ていると、やや匂いを気にする子はいたものの、大騒ぎをすることはなく作業をしていました。
できあがった作品は、11月14日(木)からの作品展の作品の一部として展示される予定ですので、どのように展示されているか是非ご覧ください。
ご協力いただきました講師の先生と保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生 さつまいも大収穫
サツマイモががたくさん収穫できました。収穫している様子は、後ほど、学級通信でお知らせすると思います。
サツマイモのつるを使って、リースを作っていました。友達の一緒に作っている姿は、とても楽しそうでした。ご自宅に持って帰る日を楽しみにしてください。
脱穀
昨日ですが、小雨の降る中、5年生が脱穀を行いました。
高木さんを中心に地域の方だけでなく、保護者の方にもたくさん協力していただきました。
心より、お礼申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまで、前田の子供たちは、体験をとおして教科書で学ぶこと以上に、農業を深く学習することができました。
そして、子供たちは、地域・保護者の方のあたたかさを改めて実感したのではないでしょうか。子供たちにとって、ふるさと前田のぬくもりをこれからも忘れないでいてほしいと思いました。
支えていただいた地域や保護者の方の思いや願いをどうのように子供たちは受け止め、今後、どのように学習や生き方に活かしていくのか。とても楽しみです。
たてわり班活動 4年生企画
今日のたてわり班遊びは、4年生が企画しました。
普段は5年生や6年生のリードの元、行動している4年生ですが、今日は進んでルール説明などをしている姿が見られました。
ある4年生は、高学年を含めた同じ班の子たちへ向けて「(おにごっこは)遊具を使ってはだめ。身を潜めるのは、ありです!」と大きな声で伝えていました。
4年生のかけ声で一斉に校庭へ駆け出すグループもあり、普段高学年が見せてくれている手本もよいからか、今日は、どのグループも4年生がしっかりリードしていました。
あいさつ運動と避難訓練
昨日から、小中一貫あいさつ運動がはじまりました。
代表委員の子供たちが中心になって、元気な声にあいさつをしています。
ぜひ、お近くに来た際は、応援してあげてください。
また、本日は、3時間目には避難訓練を行いました。
一時避難は地震を想定で校庭に、その後火災が発生したことを想定した二時避難は、前田公園に避難しました。
ハンカチをもっている児童が、少なかったので、もう一度、御家庭で登校前にお声かけしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
青少健ウォークラリー
前田地区青少健のウォークラリーは今回で31回目になりました。
コロナの中断後としては3回目の実施でしたが、過去3回の内では最多の出場者で106名の方が参加していました。
ウォークラリーでは、学区域を中心に5キロほどのコースを「コマ図」を頼りに歩きます。コースの途中には、いくつか問題が出題されるポイントがあり、参加者は問題を解きながら指定された所要時間に近いゴールを目指します。
入賞を意識して一生懸命問題を解くチームや、談笑しながら秋の散歩を楽しむチームなど、楽しみ方は様々ですが、どのチームも楽しめていたようでよかったです。
入賞チームは以下の通りです。10月28日(月)の全校朝会8:15~で表彰をします。
優勝 たかすみとれ
2位 ホワイトタイガーチーム
3位 落ちた先はワンダーランド
特別賞(子供だけのチームでトップ) ブルーハワイ
時間賞(設定された所要時間に一番近い) ヤマザキ!!
今回も、無事故で楽しめるウォークラリーにするために青少健役員さん、支部役員さん、PTA本部の皆様がお忙しい中、複数回の会議を重ねて準備してくださっています。ありがとうございました。
1・2年生 遠足
まず、はじめに、本日の朝の連絡が遅くなり、保護者の皆様にご心配、ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
判断が遅くなった理由に、天気予報で雨がやみそうだったこと、本日のみ、バックヤードを巡るガイドツアーがついたこと(延期の場合は、ガイドツアーができなかった)、電車のチケットの延期が1回しかできず、次回が大雨でいけなかった場合、再度電車代をお願いしなければならない可能性があること等、検討した結果、実施の判断をしました。
雨がふったり、やんだりした一日でしたが、2年生の子供たちは、しっかりリーダーシップを発揮し、責任感をもって1年生と接していました。鼻血がでてしまった1年生に、すぐにティッシュを出して対応したり、班長として1年生の手を引いて励ましながら、歩いたりしていました。
1年生は、2年生の話を聞いたり、中には、電車の席をゆずたりもしていました。
悪天候でしたが、子供たちのがんばりや成長に大きな拍手を送りました。
2年生ががんばった出発式
バックヤードのツアーには、キリンさんも顔を見せてくれました。
英会話を楽しむ~東京グローバルゲードウェイにて~
本日5年生が立川にある東京グローバルゲートウェイに行ってきました。7~8人グループに1人のネイティブスピーカーが付いて英会話をしました。写真にあるように、カフェでメニューを見て英語で注文すること、マルシェで買い物をすること、機内体験など、たくさんのアクティビティがありました。この楽しかった体験を活かして、子供たちが普段の英語の学習やこれからの夢に広げてくれたらいいなと思いました。
子ども祭り
今日は、前田っ子たちが楽しみにしていた子ども祭りを行いました。
1年生から6年生までの全学級が、学級会で何をするかを話し合って決めました。
出し物が決まると、みんなが通る場所にポスターを貼って知らせました。
今日は「お客さんを楽しませられるかな」「他の学級の出し物はどんなものかな」と、ワクワクしていたようで、子どもたちは朝からいつもよりテンションが高めでした。
代表委員会の放送の合図で祭りがスタートしたとたん、「魚釣り楽しいですよー!」「ボーリングしていってください!」「輪投げ、楽しいですよー!」「今ならすいていますよ!」などと、自分たちの出し物を楽しんでほしいと、お客さんを呼び込む声が廊下いっぱいに響きました。看板を作って呼び込みをしている子たちもいました。
全学級の出し物を回ってみましたが、どこもしっかり受付があり、そこでルール等の説明をわかりやすくしてくれました。みんなと考えた自分たちの出し物を楽しんでもらおうと丁寧に対応している子どもたちの姿は微笑ましく、温かい気持ちになりました。
何より、どの学級の出し物も、よく工夫されていて本当に楽しかったです。ニコニコと楽しそうに活動していた子どもたちでしたが、今回の子ども祭りを通してどんな学びがあったのか、是非おうちでも感想を聞いてみてあげてください。
図書室 ハロウィンの飾り付け
図書室を覗いてみると、いつもと違う感じがします。
エデュケーションアシスタントとして、2年生の支援をしてくださっている方が中心となり、ハロウィンの飾り付けをしてくださったのでした。
こんな素敵な飾り、毎日忙しくしている先生だけでは、なかなか作ることができません。
「季節を感じてもらえたらうれしい」と、おっしゃいました。
また、前田小学校にはよく花が飾られています。
事務員さんや、非常勤の先生がよく生け替えてくれています。事務室の窓や職員室の入り口などには、画用紙などで季節の花飾りをつくり飾ることで、柔らかく優しい雰囲気を作ってくださいます。
子どもたちが生活する環境をよりよく整えてくださるみなさまに感謝しています。
スポーツタイムと素敵な贈り物
今日は、中休みにスポーツタイムとして長縄に取組みました。
各学級単位で、5分間のうちに8の字跳びが何回できるかにチャレンジします。各学級で目標回数を定めて練習に取組んでいるようです。12月に記録を計測するので、どれくらい記録を伸ばせるか楽しみながら取組んでほしいと思います。
また、本日とても素敵な贈り物を二宮にお住まいの地域の方よりいただきました。
手作りの竹とんぼです。一つ一つ、とても丁寧に作られています。しかも、袋いっぱいの50個も。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
道徳授業地区公開講座
本日はたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。
子どもたちはもちろん、先生方も若干緊張しながらみんなが一生懸命授業をしていました。
少しでも子どもたちの頑張る姿を引き出したい、頑張っている子の姿を見ていただきたいと遅くまで授業準備に励む先生方の姿がありました。
授業はいかがでしたか。頑張っているお子さんの様子を見ていただけたのならうれしく思います。
また、体育館で行われた道徳授業地区公開講座では、本校出身で弁護士・コーチでもある学校運営協議会委員の方に、講演を行っていただきました。
テーマは「無限の可能性がある前田っ子!我が子の隠れた才能を解き放つドリームサポーターになろう コーチングの活用を通して」
子どもたちの無限の可能性を引き出すには、大人も子どもも可能性を信じることが大切で、脳科学の見地からは、セルフトークで作られる自己イメージが未来に重大な変化をもたらすということを学びました。また、夢(ゴール)を阻害するドリームキラーになることなく、応援するドリームサポーターになるためのポイントを温かい語り口で、わかりやすく教えて下さいました。
今日のお話のように、前田っ子に関わるすべての大人が、自他の可能性を否定することなく、互いに尊重し合いながら笑顔で夢(ゴール)に向かっていきたいですね。
5年生稲刈り
地域の稲作協力者の皆さんのおかげで、今年もたくさんの米が収穫できました。
また、17名もの保護者の方が参加してくださいました。
刈った後の穂を干すためのパイプは、用務主事さんが毎年準備してくださっています。たくさんの方に支えられて、子どもたちは貴重な体験ができています。ありがとうございます。
おかげさまで、誰一人けがをすることもなく、稲刈りを終えることができました。
初めて鎌を使った子も多く緊張していましたが、慣れてくるとずいぶんと上手になり、素早く稲刈りを終えました。
歯磨き教室 1年生 4年生
本日、1年生と4年生で歯磨き教室を行っています。
1年生の教室をのぞいてみると、模型を使って歯の磨き方を丁寧に説明してくださっていました。
1年生は、お話をよく聞いて正しい磨き方を意識しながら実際に磨いていました。
鏡を見ながら一生懸命磨く姿はとてもかわいく、上手に磨いて虫歯で困らないようになってほしいと思います。今日以降の歯磨きが、どう変わったか、どんなお話を聞いてきたか記憶が新しい内に、ご家庭でも聞いてみてあげてください。
クリーン作戦
8月28日(水)午前8時から9時の1時間、前田小学校の校庭クリーン作戦を行いました。大人9人子供7人、教職員19人で行いました。平日の朝の時間にも関わらず、御協力いただきありがとうございました。
私が昼食を買いにコンビニエンスストアにいったら、地域の方から、行きたかったけどお仕事でいけなかったと話しかけられました。私はその思いだけで十分ですとお話しました。その気持ちだけで、とても嬉しかったです。
おそらく、他にもこのような方がたくさんいると思います。ぜひ、次の御都合がつくときに、お力をお借りできると嬉しいです。この夏も、相撲大会や八雲神社のお祭り、青少健サマーキャンプ、漢字検定など、たくさんの方に御協力いただいました。本当にありがとうございました。
これから、お祭りやドッチボール大会や稲刈り等の、地域行事がありますので、子供たちの一緒に保護者、地域のみなさんと楽し時間を体験できたら嬉しいです。今後とも、御理解・御協力をお願いいたします。
青少健キャンプ
7月27日(土)、7月28日(日)に5年ぶりの青少健キャンプを行いました。
約60名の子どもたちが参加し、楽しみました。
この暑さのため、熱中症を避けるためにこれまで行っていたプログラムを見直してくださり、子どもたちの安全を守りつつ楽しい思い出を作ってあげたいと、たくさんの地域の大人が会議を重ね、準備をしてきてくださいました。
支部役員さんたちのご協力の下、飯ごうでご飯を炊いた際には、どのグループも上手に炊けてカレーをおいしくいただきました。暗くなり、校舎を使ってナイトウォークを楽しんだのですが、PTA役員さんを中心に肝試しを準備してくださり、大盛り上がりでした。我々教員グループは恐怖の理科室を作り、子どもたちを驚かせました。入る前から泣き出す子や、「お仕事ご苦労様でーす!」と、へっちゃら(なふり?)の子など、様々な反応でしたが、それぞれ楽しめていたらいいなと思います。
10時には消灯し、全員で冷房をつけた体育館の床で寝ました。なかなか寝付けずに苦労していた子もいましたが、11時頃にはすっかり静かになり、日をまたぐ頃には、ほとんどの子は寝てしまっていたようでした。
子どもたちが寝ている間も青少健の役員さんは分担して一晩中見張りをしてくださり、看護師さんは待機をしてくださっていました。本当にありがたいですね。
翌朝は、再び支部役員さんがホットドックを用意してくださり、みんなでおいしくいただきました。以前に比べると簡素化した内容でしたが、夜の体育館で恋バナを楽しむなど、子どもたちの間でも交流を深めることができ、楽しんでくれたようなのでよかったです。
キャンプ運営に関わってくださったすべての皆様、お疲れ様でした。大変にありがとうございました。
日光東照宮
東照宮に行きました。小学校だけで5校はいたような気がします。眠り猫に行くまでに渋滞しました。それでも鳴き竜にも行って感動している子もいました。
最後の昼食はカレーをみんなで食べました。
予定より早く進んでいるので、順調にいけば、3時30分頃、学校に到着できそうです。
交通状況によって変更がある場合は、スクールメールに再度連絡いたします。
3日間、約400近くの方に読んでいただき、ありがとうございました。
成長した子供たちにもうすぐお会いできるので、楽しみに待っていてください。
朝の会 最後の朝食
朝の会、自分たちで考え行動していました。
行動が早いところは、すでに部屋の片付けを終えているところもありました。
私が声をかけると、1人の子供が「やればできるんです。」と力強く応えてくれました。
頼もしい姿に、少し目頭が熱くなりました。
いよいよ最後の目的地 東照宮へ出発です。
成長した子供たちの班行動がとても楽しみです。
最終日の朝を迎えて
最終日、さわやかな朝を迎えました。
今朝の天気は曇、現在の気温は23℃、湿度もなく気持ちいいです。
天候もなんとかもちそうで、予定通り日光東照宮に行きます。
子供たちも、よく寝ているようで、安心しました。
学校到着予定は、16時です。
変更になりそうな場合は、随時連絡いたします。
成長した子供たちの姿を、楽しみに待っていてください。
最後の夕飯と学年レク
最後の夕食でした。ハイキングもあったので、たくさんの子供たちがご飯のおかわりをしていました。
夕食後は、学年レクを約1時間行いました。徳川家康が総合司会を務め、クイズ大会、ペットボトルを立てるゲームなどで盛り上がり、友情を深めた時間でした。
最後に1年生からのビデオレターを見て、しみじみした6年生。
今晩はしっかり寝てくれるかな。
ハイキング 竜頭の滝 と 湯元の足湯
天気が良くなったので、最後ハイキングをしました。
ハイキングの後は、足湯で疲れをとりました。
日光の初夏の爽やかな風の中、ハイキングができてよかったです。
昼食後、ふくべ細工
昼食は、チキンカツトマトソースかけをとっても美味しくいただきました。
その後、ふくべ細工をしました。
いろいろなデザインが、生まれてとても面白かったです。
二宮神社のお祭りに飾るので、楽しみにしていてください。
華厳の滝
華厳の滝を見学しました。タイミングよく、見学する人が少なく、じっくり見ました。水不足のため、水量は少なめでしたが、見られてよかったです。
華厳の滝見学後、おみやげタイムがありました。「どれ買っていいかな?」と相談してくる子供もいて、先生も困っていました。
今年はおみやげ侍が2人現れました。
1人の子供が侍に挑みましたが、侍が勝ちました。
どんなお土産を買って帰るか楽しみに待っていてください。
日光自然博物館と遊覧船
雨天行程で、自然博物館にきました。
日光の自然と歴史が同時に学べます。
子供たちは、「初めて知った動物がいた。」「自然や歴史にたくさん触れることができて楽しかった。」と話してくれました。
その後、遊覧船に乗って、中禅寺湖を満喫しました。