ブログ

学校ブログ

笑顔と学びの体験プロジェクト

昨日は、東京都の笑顔と学びの体験プロジェクトとして元プロサッカー選手の北澤豪さんをお招きして講演をしていただきました。

有名な方が前田小学校に来てくれるとのことで、朝から子供たちはややテンションが高く、子供も大人も一流選手として活躍された方のお話を楽しみにしていました。

北澤さんは、「一生懸命に感情を動かす事に挑戦してほしい。失敗してもかまわない。泣いたり笑ったりして、一生懸命に何かをすることは大切だと思う。」と子供たちに語りかけ始め、今やっている習い事や、その習いごとを始めたきっかけなどを子供たち一人一人に聞きながら、お話を進めてくださいました。

 お話の中で、北澤さんとパス交換をした子は、「この子はうまいと思ったから、プロと変わらない速さのパスを出した」と言ってもらえ、かなり嬉しかったでしょうし、自信になったのではないでしょうか。

 「今、何をするのか、自分で考え、感じて、やってみることが大切で、自分のイメージを大切にしてほしい。想像する力が一番大切で、自分はどうありたいかイメージして描いて、それに近づく努力を続けることが夢に繋がる。」と子供たちにメッセージを送ってくださいました。

 今日のお話をきっかけに、理想の自分を生き生きと思い描き、努力して夢を叶える子が前田小学校からたくさん出ることを北澤さんとともに前田小教職員も願っています。

 

小中学生駅伝大会

 12月9日に秋留台公園公園で小中学生駅伝大会が行われました。前田小学校は駅伝に3チーム、ロードレースに1人参加しました。当日体調不良で参加出来なかった子供もいましたが、今まで取り組んできた結果、一人一人の子供が心身共に大きく成長しました。

前田小学校の新しいページを開いた子供たちがとても眩しかったです。来年のリベンジを誓い記念撮影をしました。

4年生の福祉体験学習

社会福祉協議会の方を講師に招いて、4年生が車椅子やアイマスクをつけた歩行など、福祉体験学習をしました。この体験を通して、子供たちは、誰もが暮らしやすい社会について考えていきます。子供たちの成長をとても楽しみにしています。

 

今朝の集会の様子

今朝は代表委員会が準備した集会がありました。

たてわり班ごとに校庭に一列に並んで手を繋ぎ、繋いだ手を放さないように注意しながら、先頭から最後尾までフラフープを通す速さを競うゲームをしました。

 

代表委員の子は緊張しながらも、わかりやくゲーム説明をしました。

みんなはそれをきちんと聞き取り、ルールを守ってゲームを楽しみました。

上級生は、うまくできない下級生に優しくアドバイスしていました。

最後に、上位3チームを発表して終わりました。短い時間でしたが、晴れた朝に全校児童で遊べて、気持ちのよい朝です。

小学校人権メッセージ発表

「小学校人権メッセージ発表」が本日キララホールで行われました。

「心の花を咲かせよう」をテーマに堂々と発表していました。とても、かっこよかったです。

ハンカチ ティッシュ つめ

前田小学校では、保健委員会の子供たちが中心となり、毎学期に1回、抜き打ちで「ハチさんチェック」というものを行っています。

ハンカチとティッシュを持参しているか、爪が伸びていないかを一人一人チェックしていくものです。

今朝、今年度2回目のチェックがありました。

また、全教室に手洗いをうながす掲示をして担任の先生方から声かけをしてもらっています。

かぜ等が随分流行っています。手洗いをしっかりして健康に気をつけて過ごせるようにしていきましょう。

あきる野市小学校音楽会

午前中、キララホールで音楽会がありました。

前田小学校はトップバッターで迫力満点の合唱、合奏でした。

令和6年2月3日(土)キララホールで行われる「あきる野市音楽の祭典」に参加する予定です。詳細は、分かり次第ご連絡いたします。

保護者の方もご覧いただけます。たくさん方のご来場をお待ちしています。

駅伝大会にむけた練習

放課後、あきる野総合スポーツクラブのASportの方と亜細亜大学の学生さんが駅伝大会に出る子供たちに指導に来ていただきました。箱根駅伝の予選にも出ている学生さんから、たすきの渡し方や運動することの楽しさを教えていただきました。

本番は、12月9日(土)秋留台公園で行います。前田小学校は、3チーム出場する予定です。子供たちがいきいきと走る姿を想像すると、とても楽しみになってきます。

お時間がある方は、応援しにきてください。お待ちしてます。

1年生 ポップコーンづくり

1年生が学級園で育てたとうもろこしを使って、ポップコーンを作りました。

ご多用のところ御都合をつけていただき、保護者の方にも御協力いただきました。ありがとうございました。

子供たちのとてもうれしそうな表情を見て、学校の教育活動において、保護者、地域の力をお借りして、一緒に子供を育てていくことの良さをあらためて実感しました。

また、他の機会でも、ぜひ、多くの保護者に方にお力を借りながら、学校教育を保護者、地域の方と一緒に子供たちを育てて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

音楽発表会 児童鑑賞日

今日は、音楽発表会の児童鑑賞日でした。

どの学年の発表もとても素晴らしいもので、改めて一生懸命に頑張る子供たちの表情は素敵だなあと思いました。

全学年、どの子もみんな素敵でした。

6年生が歌う「COSMOS」の歌詞に

「君も星だよ みんな みんな」

とありますが、本当にみんな素敵な星でした。

「みんな命を燃やすんだ 星のように 蛍のように」

歌声に耳を澄まし、子供たちの表情を見ていると目頭が熱くなってきます。

命を燃やして一生懸命表現する子供たちの歌声、演奏を是非聴きに来てください。

明日の保護者鑑賞日も楽しみです。