RSS2.0
保護者の方より、ご自宅の庭に咲いているバラを寄付していただきました。 早速、みんなに見えるところに飾り、よい香りがしています。 事務職員が飾ってくれたのですが、「怪我をしないよう、トゲを処理してくれていました」と聞き、感激しました。 このバラに限らず、保護者の皆様には様々な形で学校教育を支え、協力してくださり感謝申し上げます。
東秋留郵便局の職員の方から前田小児童に関する良いお話を聞きましたので、お知らせします。   5/2(木)の下校時刻頃、郵便局の前を足の不自由な年配男性が歩いていたところ、前田小の児童が心配し、郵便局職員の方に声をかけてくれたそうです。 郵便局職員の方は、その男性はいつもここを散歩している方で、家もすぐ近くだから大丈夫と児童に伝えてくださったそうですが、児童はその後も男性を心配して、しばらく様子を見守ってくれていたとのことでした。   そんな思いやりあふれるヒーローを本日、全校朝会で紹介しました。 子供たちは、声をかける前にどきどきしていたこと、思いやる行動をとってよかったことをみんなの前で話してくれました。   先日の全校朝会で「行為の意味」を紹介しました。 「こころ」は  だれにも見えないけれど  「こころづかい」は見える「思い」は   見えないけれど   「思いやり」は  だれにでも見える 東日本大震災のときの広告でなじみとなったこの言葉は、詩人・宮澤章二の『行為の意味』から抜粋要約したフレーズです。 「行為の意味」 あなたの<こころ>はどんな形ですかと ひとに聞かれても答えようがない自分に...
本日、1年生から3年生は不審者への対応について、4年生と5年生はSNSとの安全な関わり方について学びました。福生警察署から少年係の方を講師に招いて、動画を見た後、話を聞いたりロールプレイをしたりして学びました。 動画の内容は1年生から3年生、4・5年生で異なるものの主人公が望ましくない行動をとると、子供たちからは「あー」と、ため息のような声が漏れていました。 どの学年の子たちも、集中して参加している様子がとても素敵でした。 少年係の警察官の方にお話を聞くと、あきる野市周辺でも闇バイトや、万引き、自転車の盗難、ネットのトラブルなどに関わり、警察官が少年少女の対応をすることも少なくないようでした。 前田小学校に通う子たちがトラブルに巻き込まれることなく、安全に毎日を過ごせるようにと願ってやみません。今日、どんな話を聞いて、何を考えたのか、ご家庭でも聞いてみてください。
ゲーム会社による出前授業を6年生が行いました。 ゲームを安心して楽しむための授業です。今は、子供たちが全くインターネットを利用したサービスやオンラインゲーム等に触れずに生活することは想像しがたい状況です。これまでのセーフティ教室では、ネット利用を制限したり、禁止したりする話が多かったですが、今回はゲーム会社ということもあり、ネットとの上手な付き合い方に重点を置いたものでした。 人はどのような心理で課金するのか、オンラインゲームの向こうにはあなたと同じ「感情をもった人」がいることを忘れずに、など、ゲーム会社らしい内容だったようです。子供たちは安心・安全にネットと付き合うにはどうしたらよいのか、考えるきっかけになったようです。 1年生の教室をのぞくと、敷物を広げてお弁当を食べていました。 「おいしそうだね」と声をかけながら見ていると「見てー!ミッキー(の形の揚げ物)!」「うさぎ(の形のおにぎり)だよ!」等と、自分のお弁当の素晴らしさをアピールします。 「ぼくは、このおにぎりが大好き!」と、口をモグモグさせながら教えてくれた子は、「2回もお弁当を食べられてラッキーだ。」と、今日、遠足が延期にな...
今日は、1年生と2年生が合同で「働く消防写生会」を行いました。 朝から天候が心配されましたが、実施するころにはすっかり雨も上がり、蒸し暑いくらいでした。 1年生も2年生も、目の前の消防車や救急車をしっかりと観察して楽しそうに絵を描いていました。 写生会がちょうど終わったときに、救急車の要請がありました。 前田小学校の校庭からサイレンを鳴らして、すぐに患者さんのもとへ向かう救急隊員のみなさんに対して 「バイバイ、気をつけてねー。」「がんばってねー!」と、低学年の子たちは声援を送っていました。 みんな、画用紙いっぱいにのびのびとクレヨンを使って描いていましたので、作品を楽しみにしていてください。 子どもたちに本物と触れ合える貴重な機会を提供してくださった消防署員、消防団員の皆様、本当にありがとうございました。  
04/21 8:41
  金曜日の5時間目、離任式が行われました。子供が今までの感謝の思いをお手紙にてして、代表の児童が発表してくれました。みんなで歌う校歌が体育館に響き渡り、とても心温まる離任式になりました。
先週、昇降口で5年生があいさつ運動をしてくれました。 今年の前田小学校のテーマは「あいさつ えがお おもいやりのあふれる学校」 そのような学校を児童と教職員と保護者でつくっていきたいと思っています。 そのテーマを子供たちの力でもりあげてくれていました。とても嬉しかったです。 また、1年生が給食がはじまり、その片付けの手伝いを6年生が行ってくれました。 このような関わりが、積み重なって1年生の心に残ってくれたら嬉しいです。 また、6年生も始まったばかりで、どのようにかかわっていいか緊張しているようですが、 経験を重ね、自己有用感を味わってくれたらいいなと思っています。  
今年度初めて、火災の想定で避難訓練をしました。子供たちはハンカチなどで口を覆い、「おさない」「かけない」「しやべらない」「もどらない」の「お・か・し・も」を守って、速やかに避難できました。1年生は、上の学年が静かに避難する姿を見て学んでいました。ハンカチを忘れている子供もいましたので、お家でもお声かけしていただけると助かります。教室に戻ってからは、1年生は地震を想定して訓練に取り組んでいました。 専科の授業もはじまりました。音楽の授業では、体でリズムをとりながら楽しく学習していました。 また高学年の国語の授業も真剣に取り組んでいたり、新しい友達と考えを交流したりする姿が見られました。 今年から全校で、あいさつレベル5も取り組んでいます。明日から、5年生が挨拶週間で全校児童に挨拶します。 明日の5年生の活躍が楽しみです。
快晴の中、1年生と対面式が行われました。6年生の代表児童が立派に挨拶をいていました。 今週、気温が高くなる恐れがあるとして、念のため、WBGTを測定して安全を確認しました。 1年生は体育でおにごっこをやっていたり、4年生は図工で春の絵を描いていました。 保護者会でお話しました子供や保護者の居場所「カラフルルーム」が開設されました。 「カラフルルーム」の詳細については、今週末にはお便りでご案内いたします。    
 用務員の方が植えたチューリップがきれいに咲く中、1年生は、教員の引率のもと道路の安全を確認しながら、下校していきました。みんな元気にさようならと挨拶ができて、とても嬉しかったです。  さて、今日から給食ですが、先日教職員によるアレルギー対応研修を行いました。安心・安全の学校であるために、養護教諭が中心となって、シミュレーションをしました。子供たちの大切な命を守るため、これからも定期的に研修に取り組んでいきます。  今日は進級してから、はじめての給食ということもあって、子供たちもワクワクドキドキだったようです。 たくさんの子供が、昼休みも新しいクラス、新しい友達と校庭で遊んでいました。
満開の桜の下、始業式が行われました。 今年の前田小学校の目標は「あいさつ 笑顔 思いやりのあふれる学校」を目指して かかわりとことばを大切にしていきますと話しました。 すると、6年生の今年1年の目標の中であいさつ、笑顔の言葉がでてきました。 とっても嬉しかったです。 子供たちと同じ思いをもって、前田小学校のさらによりよくしていこうと思いました。 入学式では、6年生の子供たちが新入生をあたたかく迎えてくれました。 2年生の発表もとってもよかったです。新1年生がとてもよく見ていました。 思いやりのあふれる素敵な入学式でした。2年生、6年生の子供たちに感謝です。  
今年度は、学校に関わる人について3年生が総合的な学習の時間に学びました。 この学習で子ども達は、思っていたよりもたくさんの大人が自分たちの学校生活に関わっていることや、これまで気がついていなかった場所でも働いてくれている大人がいることを知りました。 そして、自分たちのために働いてくれている大人に感謝の思いを伝えようということになり、今日の感謝の会を迎えました。 今日の会には、朝夕に交通安全を見守ってくださる地域の方や、用務員さん、警備員さん、事務員さん、清掃員さん、外部講師としてお世話になった方等、17名もの方が参加してくださいました。 子ども達は、何をして感謝の気持ちを伝えようかと話し合い、ナゾナゾ屋、イラスト屋、釣り屋、射的屋、マッサージ屋等々、たくさんのお店を開いて、お世話になっている大人の方を招き、楽しんでもらいたいと準備をしてきました。 感謝の会が行われた体育館には、おもてなしをしようとがんばる子ども達と、その思いを汲んで子ども達のお店にお付き合いくださる方々の優しい笑顔があふれていました。子ども達には今後も、お世話になっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、すくすくと成長してい...
保健委員による3学期のハンカチ、ティッシュ、爪のチェックを行いました。 5年生・6年生の保健委員が、各教室に行き、名簿順に一人一人チェックします。 前回よりたくさんの子がハンカチ・ティッシュを持ち歩き、爪もきれいにできていたでしょうか。 健康のために清潔な状態を保つ習慣を身につけられるようにしたいですね。
2月29日に6年生を送る会を行いました。 5年生が花のアーチを準備して、その下を1年生が6年生の手を繋いで通り、会場前方のひな壇までエスコートしました。6年生の中には、照れたように笑う子が見られました。 これまでたてわり班や、委員会、学校行事などでリーダーとして活躍してきた6年生へ向けて感謝の気持ちと、卒業をお祝いする気持ちを伝えようと、1年生から5年生までが出し物を披露しました。 下級生からのあたたかい心のこもったダンスや、呼びかけ、歌のプレゼントに感極まって泣いてしまう6年生もいました。 教職員からのサプライズ出し物も披露され、みんな喜んでくれました。 今年の6年生を送る会も、大変温かい雰囲気で行われ、いよいよ6年生は卒業の時が近いことを改めて感じたことと思います。
今朝は、たてわり班で集まり、「6年生ありがとうの会」を行いました。 たてわり班で活動してきたそれぞれの教室に集い、各学年から6年生に感謝の気持ちを伝えました。 その後、1年生から5年生がつくった「ありがとうブック」を5年生が代表して渡しました。 そして、6年生から一人ずつ下級生へメッセージを伝えていましたが、その言葉がとてもすてきでした。 「卒業しても前田小学校のことは忘れないので、みんなも僕たちがいたことを覚えていてください」 「5年生は、来年は最高学年と呼ばれてこれまで以上に大変ですが、学校の代表としてがんばり、下級生のお手本となってください」 「わたしたちは卒業しますが、これからも、みんなと前田小学校で楽しく過ごしてください」 「中学校でがんばるので、みんなもがんばってください」 明日は、6年生を送る会があります。卒業していく6年生も、前田小学校に残るみんなも、今年度の残り十数日の一日一日を大切にすごしてほしいと思います。
今日はたくさんの保護者の皆様が、前田小学校の道徳の時間の授業を参観してくださいました。たくさんの御参観、ありがとうございました。 体育館では、東京都ファミリeルール事務局から講師を招いて、ネットやスマホの使い方について学びました。 SNSやネット利用に関わるトラブルを様々紹介され、具体的にどんなことに気をつけるとよいのかを学びました。 4時間目の道徳地区公開講座には40名を超える保護者が参加してくださり、子供たちをネットトラブルから守るための家庭でのルール作りやネットの使わせ方について学びました。 本日紹介された東京都のネットトラブル相談窓口をのせておきます。困りごと別にどんな解決方法があるか、豊富な事例がのっていますので、今日お話が聞けなかった方も気になることがあったらご覧ください。 https://www.tokyohelpdesk.metro.tokyo.lg.jp/
代表委員会の児童が中心となり、全校遊び集会を行いました。 たてわり班ごとに体育館に整列して、先頭にはフープを置いています。 まず、代表委員が、「青い服を着ている子」などとお題を出します。その直後に、たてわり班の中で該当する子が一人だけ、素早く各班の先頭に置いてあるフープに入るまでの速さを競うというゲームでした。 お題が出されると、遠慮がちな子に「入って、入って!」と、声をかける子や、我先にフープに入ろうとする子などがいて、多くの子が楽しそうにゲームに参加していました。 また、片付けまでしっかり自分たちで行う代表委員の動きが素敵でした。 他学年の子とも関わるきっかけとして、今後もたてわり活動を続ける予定です。
校庭に雪が積もりました。雪だるまを作っている子、雪合戦している子、雪上サッカーしている子など、いろんな経験をしていました。 この体験を通して、雪の冷たさや自然の素晴らしさ、友達との関わりなどを学んでもらえたら嬉しいです。    
6時頃、子供が安全に登校できるよう雪かきしていたら、青少健の山下さんが、道路の除雪作業をしてくださってました。おかげさまで、前田小学校周辺の道路はとても歩きやすくなっています。山下さんは市内の除雪を徹夜で作業してくださっていました。まるでスーパーマンのようでした。前田小学校を代表して心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。
卒業を間近に控えた6年生が、これまでの小学校生活を振り返りながら、順番に校長室で給食を食べています。 今日がその第1回目で、子供たちはいつもとは違う給食の時間を楽しんでいたようです。校長先生も卒業前に6年生とお話ししながら給食を食べられて嬉しそうです。 将来の夢などについても話したそうで、6年生のみんなにとって楽しい思い出の1ページになると良いなと思います。  
今日は、6年生の教室で、地域に住む看護師さんによるがん教育が行われました。 地域の青少健での活動に加え、熊本地震の復興にむけたボランティアなど、様々なボランティア活動にも携わる講師の方に、がんについての説明を受け、自分たちは、どのようにがんと向き合うかについて考えました。 男性の6割以上、女性の5割以上が一生の間にがんにかかることや、がんの予防や治療、早期発見のための方法などについても具体的に知ることができ、自分たちの生活とのかかわりや、今後、がんについてどう関わっていくかということについて考えました。
2月3日(土)、あきる野市音楽の祭典がキララホールで行われました。 参加してくれた6年生は、お休みした友達の分まで全力で合唱や合奏をしてくれました。 最高の演奏をどうもありがとう。 最高の感動をありがとう。  
本日より、2年生と3年生のドッジボール大会参加希望者が練習を始めました。 今日は、何と6名もの保護者がコーチとして練習に参加してくださっていました。私以外の教員は全員出張の日で、教員だけではこの日に練習を組んであげることができませんでした。本当にありがとうございました。 集まった子供たちは、それはそれは元気いっぱいで、夢中になってゲームを楽しんでいました。 その様子は、とてもかわいいのだけれど、どの子も去年よりもたくましくなったことを感じました。 2月17日の本番では、他校の選手たちと本気で戦うのでしょう。悔いのないようにしっかり練習して、風邪など引くことなく全員が本番までの練習を含めて楽しんでくれたら良いなと思います。
東京都小学生科学展が昭島市のアキシマエンシスで本日から公開になりました。 本校の大西君が2年連続東京都教育委員会賞を受賞しました。 今年の大西君の作品は、「続 秋川下流域の鳥類相とその増減について」です。 (下の写真は、昨年度のもので学校で掲示してあります。) 他にも、東京都の小学生が取り組んだたくさんの作品がありますので、ぜひ行ってみてください。
 作品展が始まりました。平日にもかかわらず多くの保護者や地域の方にご来場いただきました。  また、教育委員会からは、丹治充教育長をはじめ、教育委員のみなさまにご来校いただきました。  丹治教育長は、子供たちに「この消防車はすぐに現場にかけつけそうだね。」「この救急車は、人を大事に運んでそうだね。」など子供に話しかけていました。褒めてもらった子供たちは、とても嬉しそうでした。  明日お時間があれば、お子様と御来場いただき、作成したときの努力や思いを聞きながら作品を御覧いただくとおもしろいと思います。たくさんの方の御来場をお待ちしております。  
明日の19日(金)、20日(土)、22日(月)の3日間、作品展が行われます。 時間は、8:40~15:45です。 子供たちの個性が輝る作品ばかりですので、楽しみに来てください。 保護者、地域の方のたくさんの御来場をお待ちしております。
大谷選手のメッセージ「野球しようぜ」の思いを受けて、本日より高学年から順番に、大谷選手からいただいたグローブと地域のみなさんからいただいた軟式ボール使ってキャッチボールをしました。 今日は6年1組でした。野球経験者の担任の先生からアドバイスをもらいながら、みんな楽しそうにキャッチボールをしました。 気のせいか、休み時間ボールを使って遊んでいる子供が増えたような気がしました。  
楽しみにしていたグローブが1月12日の夕方に届きました! 職員室は大盛り上がりで、早速、みんなに見えるところに飾っています。 また、あきる野青年会議所様、国際ソロプチミストあきる野様、東京秋川ロータリークラブ様、東京秋川ライオンズクラブ様、東京都あきる野市倫理法人会様(五十音順)より、小学生用軟式ボールを2ダースいただきました。うすい議員が届けてくださいました。  今後、みんなに触ってもらい、使いたい子には「野球やろうぜ」の呼びかけに応じて、大谷さんからいただいたグローブと、このボールを使ってキャッチボールができるように検討中です。 以下、大谷さんからの手紙に書いてあった文章を載せておきます。   貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。 この3つのグローブは学校への寄付となります。 それ以上に私はこのグローブが、わたしたちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。...
あけましておめでとうございます。というのもはばかられるほど、年始から大きな災害や事故が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。被害に遭われた方が一日でも早く安心して生活できるようお祈りします。 さて、今日は3学期の始業式でした。式の終了後に「『昨日は学校が楽しみすぎて寝られなかった』と言っていた子がいました。」と、嬉しそうに担任の先生が報告してくださいました。今年も一人でも多くの子供に「前田小学校で友達や先生に会うのが楽しみ」「成長できてうれしい」と言ってもらえるように職員一同頑張ってまいります。 午後は、作品展の会場準備でした。6年生が準備した土台の上に、子供たちの心がこもった作品を展示します。6年生と先生方が、てきぱきと作業をしたため、あっという間に素敵な会場が出来上がりました。(作業をせずに遊ぶ6年生は一人もいませんでした)その様子を見ているだけでも、今年も素敵な作品展になることを確信しました。保護者の皆様や地域の方に作品を見ていただくのが楽しみです。
昨日は、東京都の笑顔と学びの体験プロジェクトとして元プロサッカー選手の北澤豪さんをお招きして講演をしていただきました。 有名な方が前田小学校に来てくれるとのことで、朝から子供たちはややテンションが高く、子供も大人も一流選手として活躍された方のお話を楽しみにしていました。 北澤さんは、「一生懸命に感情を動かす事に挑戦してほしい。失敗してもかまわない。泣いたり笑ったりして、一生懸命に何かをすることは大切だと思う。」と子供たちに語りかけ始め、今やっている習い事や、その習いごとを始めたきっかけなどを子供たち一人一人に聞きながら、お話を進めてくださいました。  お話の中で、北澤さんとパス交換をした子は、「この子はうまいと思ったから、プロと変わらない速さのパスを出した」と言ってもらえ、かなり嬉しかったでしょうし、自信になったのではないでしょうか。  「今、何をするのか、自分で考え、感じて、やってみることが大切で、自分のイメージを大切にしてほしい。想像する力が一番大切で、自分はどうありたいかイメージして描いて、それに近づく努力を続けることが夢に繋がる。」と子供たちにメッセージを送ってくださいました。 ...
 12月9日に秋留台公園公園で小中学生駅伝大会が行われました。前田小学校は駅伝に3チーム、ロードレースに1人参加しました。当日体調不良で参加出来なかった子供もいましたが、今まで取り組んできた結果、一人一人の子供が心身共に大きく成長しました。 前田小学校の新しいページを開いた子供たちがとても眩しかったです。来年のリベンジを誓い記念撮影をしました。
社会福祉協議会の方を講師に招いて、4年生が車椅子やアイマスクをつけた歩行など、福祉体験学習をしました。この体験を通して、子供たちは、誰もが暮らしやすい社会について考えていきます。子供たちの成長をとても楽しみにしています。  
今朝は代表委員会が準備した集会がありました。 たてわり班ごとに校庭に一列に並んで手を繋ぎ、繋いだ手を放さないように注意しながら、先頭から最後尾までフラフープを通す速さを競うゲームをしました。   代表委員の子は緊張しながらも、わかりやくゲーム説明をしました。 みんなはそれをきちんと聞き取り、ルールを守ってゲームを楽しみました。 上級生は、うまくできない下級生に優しくアドバイスしていました。 最後に、上位3チームを発表して終わりました。短い時間でしたが、晴れた朝に全校児童で遊べて、気持ちのよい朝です。
「小学校人権メッセージ発表」が本日キララホールで行われました。 「心の花を咲かせよう」をテーマに堂々と発表していました。とても、かっこよかったです。
前田小学校では、保健委員会の子供たちが中心となり、毎学期に1回、抜き打ちで「ハチさんチェック」というものを行っています。 ハンカチとティッシュを持参しているか、爪が伸びていないかを一人一人チェックしていくものです。 今朝、今年度2回目のチェックがありました。 また、全教室に手洗いをうながす掲示をして担任の先生方から声かけをしてもらっています。 かぜ等が随分流行っています。手洗いをしっかりして健康に気をつけて過ごせるようにしていきましょう。
午前中、キララホールで音楽会がありました。 前田小学校はトップバッターで迫力満点の合唱、合奏でした。 令和6年2月3日(土)キララホールで行われる「あきる野市音楽の祭典」に参加する予定です。詳細は、分かり次第ご連絡いたします。 保護者の方もご覧いただけます。たくさん方のご来場をお待ちしています。
放課後、あきる野総合スポーツクラブのASportの方と亜細亜大学の学生さんが駅伝大会に出る子供たちに指導に来ていただきました。箱根駅伝の予選にも出ている学生さんから、たすきの渡し方や運動することの楽しさを教えていただきました。 本番は、12月9日(土)秋留台公園で行います。前田小学校は、3チーム出場する予定です。子供たちがいきいきと走る姿を想像すると、とても楽しみになってきます。 お時間がある方は、応援しにきてください。お待ちしてます。
1年生が学級園で育てたとうもろこしを使って、ポップコーンを作りました。 ご多用のところ御都合をつけていただき、保護者の方にも御協力いただきました。ありがとうございました。 子供たちのとてもうれしそうな表情を見て、学校の教育活動において、保護者、地域の力をお借りして、一緒に子供を育てていくことの良さをあらためて実感しました。 また、他の機会でも、ぜひ、多くの保護者に方にお力を借りながら、学校教育を保護者、地域の方と一緒に子供たちを育てて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  
今日は、音楽発表会の児童鑑賞日でした。 どの学年の発表もとても素晴らしいもので、改めて一生懸命に頑張る子供たちの表情は素敵だなあと思いました。 全学年、どの子もみんな素敵でした。 6年生が歌う「COSMOS」の歌詞に 「君も星だよ みんな みんな」 とありますが、本当にみんな素敵な星でした。 「みんな命を燃やすんだ 星のように 蛍のように」 歌声に耳を澄まし、子供たちの表情を見ていると目頭が熱くなってきます。 命を燃やして一生懸命表現する子供たちの歌声、演奏を是非聴きに来てください。 明日の保護者鑑賞日も楽しみです。
今日は今週の金曜日・土曜日に行う音楽発表会のリハーサルを行いました。 6年生のようすだけを観てきたのですが、もうとんでもない仕上がり具合です。 6年生は、これまでの6年生にあこがれて練習してきたといっていましたが、超えたかもしれません。あこがれを。 今日は、他の学年の発表は見ていませんが、きっと、どの学年も素敵な音楽を奏でてくれるでしょう。 今週末の音楽発表会には是非お越しください。たくさん練習した子供たちの成果を見て、聞いて、その成長を感じていただけたらと思います。
来週末の音楽発表会に向けて、音楽集会がありました。 まずは、今年の音楽発表会のスローガン発表がありました。 今朝みんなで歌ったのは、「校歌」と「さようなら」という曲です。 「さようなら」という曲は、児童鑑賞日に6年生の発表まで終わった後、最後に全校児童が歌います。 「さようなら」 すばらしいときは やがて去りゆき 今は別れを 惜しみながら ともに歌った 喜びを いつまでも いつまでも 忘れずに   この歌詞のように、忘れない思い出となるような素敵な音楽発表会にしようとみんな頑張っています。 当日は、是非たくさんの方にご来場いただき、子供たちの音楽をきいてもらえると嬉しいです。
ライオン歯科衛生研究所より職員の方が来てくださり、歯磨きの正しい方法について1年生と4年生に教えて下さいました。 1年生の教室をのぞいてみると、歯のはたらきや、歯をとても大切にしている職業にについて紹介したあと、正しい歯磨きの方法について教えて下さっていました。 1年生は衛生士の方の話を聞きながら、手鏡をのぞき込み、言われた通りにブラシを動かそうと、一生懸命練習をしていました。 上手に歯を磨く習慣がつき、清潔で健康な口内環境を守れるようになると良いですね。
11月10日(金)4年生が都内へ社会科見学に行ってきました。 中央防波堤では、ごみの最終処分場が使える残りが、あと50年分であることや、環境を守るための様々な工夫等についてバスに乗ったまま話を聞きながら見学しました。 浅草では、児童8人ほどのグループにつき1名のガイドボランティアさんがついてくださり、浅草寺付近を歩いて見学しました。 バス移動中には浅草クイズなど、自分たちで事前に準備しておいたバスレクを楽しむなど、両クラスとも社会科見学の一日を十分、楽しめたようです。 東京タワーやスカイツリー、レインボーブリッジなどが見える度に「わー!見えた!」と、目をキラキラさせる子供たちがかわいくて、カメラマンさんも子供たちの反応の素直さに感心していました。 わたしたちも、そんな子供たちと一緒に楽しく学べた一日でした。
4年生がレクリエーションを楽しんでいました。 1組も2組も、同じ時間に行うことで、互いの教室を行き来することができていました。どうやら、運動会を頑張った記念のお楽しみ会だったようで、子供たちが企画したゲームなどをお互いに提供し合い、学級を超えて学年の友達との仲を深めていました。 スタンプカードをいただいたので教室をのぞいてみると、射的屋さんやモグラ叩き屋さんなど、来た人に楽しんでもらおうと子供たちが一生懸命考えたであろう、様々なお店が教室内に用意されていました。 どのお店でもゲームを楽しんだ後にはスタンプを押してくれ、中には景品が用意されているお店もありました。途中から3年生もお客さんとして加わり、4年生は「やった。3年生もきてくれた!」と喜んで接客していました。 準備の段階から自分も楽しみながら、お客さんにも楽しんでほしいとの思いで行動している前田小の4年生と、そんな姿を引き出す努力をしている先生方は、とても素敵だなあと感心しました。
6年生が、来年度、日光移動教室へ行く5年生に対して、日光で学んだことを発表しました。 華厳の滝や東照宮など、定番の観光スポットで見てきたものをわかりやすく紹介するだけにとどまらず、バスガイドさんが教えてくれた歌を実際に歌って紹介したり、キャンプファイヤーのダンスをその場で踊って見せたりして紹介しました。音楽をかけながら紹介したグループや、みんなで楽しんだふくべ細工について実物を見せて紹介したグループもありました。 5年生は、次は自分たちが行くところなので、最後まで興味深く聞いていました。 楽しそうに発表する6年生の姿を見ながら、友達や先生と、よい思い出ができたのだと感じられる報告会でした。
今月末にある音楽発表会に向けて、6年生が楽器を運んでいました。 音楽室から体育館までの長い距離を分担して、テキパキと動いていました。しかも、授業中の移動になるため下級生の授業を気遣いながら静かに移動していました。 6年生は、当日にも係活動で活躍する予定です。合唱や合奏だけでなく、受付や保護者案内、換気など、それぞれの係活動で活躍する6年生にも注目してみてください。学校行事を成り立たせるために高学年として頑張る姿にきっと成長を感じていただけると思います。
今日は避難訓練の日でした。 火事の想定でしたが、なんと、今年度で最速の避難完了を達成しました。 すべての子が避難完了したことを確認し終わるまでのタイムは3分40秒。 しかも、今日の避難の様子を見ていた消防職員の方からは、 「こんなに静かに、すばやく避難している小学生は見たことがありません。」 と、嬉しいお言葉をいただきました。 前田小学校の子供たちは、命を守る訓練に真剣に取り組んでいます。 避難後、今日は5年生が代表して消火器体験をしました。 消防職員の方からは、消火器は、「火ではなく燃えているものにかけること」や「コンセントのほこりを掃除するようにお家の方に伝えてね。ほこりと水分が一緒になると、自然発火の恐れがあり、とても怖いです。」と教えてもらいました。 コンセント付近を掃除している子がいたら、ほめてあげてください。
1年間大変お世話になりました。今日脱穀が行われて、田んぼでの作業は終わりになります。ボランティアの方、保護者に方合わせておよそ20人の方にご協力いただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。子供達もとてもチームワークよく、作業を始めて1時間ほどで終わりました。頑張る姿はとても頼もしかったです。
3年生が総合的な学習の時間に育ててきたカイコの繭を使って、かわいいウサギなどをつくっていました。 教えて下さるのは3年生の子供たちから蚕博士と呼ばれる方で、一学期からずっと蚕に関わる御指導をいただいています。 3年生の子たちは2時間分、夢中で工作に取り組んでいました。かわいいウサギなどができあがると、「先生、見て」と、得意げに見せていました。担任が「何これ、かわいい!」等とリアクションすると、とても嬉しそう。 蚕の繭は結構頑丈で、簡単には切れないものもありました。カッターや錐を使うのは心配でしたが、たくさんの保護者がお手伝いに来てくださり、近くで見てくださったので安心でした。御協力ありがとうございました。
今朝から、あいさつ運動が始まりました。みんな元気よくあいさつをしていました。子供と一緒にあいさつであふれる学校にしていきたいです。 2、3時間目には、食育の授業がありました。6年生はとても意欲的に学んでいました。
今朝は、「おもいやりの日」として「ありがとうカード」を送り合う活動に取り組みました。 教室をのぞいてみると「何を書こうかなあ」とつぶやきながら、送る相手のことを思う子の姿がありました。 これから一週間、普段の生活の中で友達に対して「ありがとう」と思ったことや、感謝の気持ち、お友達のいいところ等について「ありがとうカード」に書くという活動を行います。 今日から11月24日(金)まで、昇降口前に「ありがとうポスト」を設置し、期間中に児童が「ありがとうカード」を投函できるようになっています。 たくさん送り合っていい関係を築いてほしいと思います。 また、誕生日を祝っている教室がありました。みんなでバースデーソングを歌い、口々に「◯◯、おめでとう!」と祝福された本人は、照れながらもとても嬉しそうでした。教室全体を温かい雰囲気が包み込み、参観していてとても幸せな気持ちになりました。 運動会では「いいねカード」に、たくさんの保護者から温かい励ましのお言葉をいただきました。掲示してある場所の前で、立ち止まってメッセージを読んでいる子をよく見かけます。御協力ありがとうございました。 これらすべての活動を通し...
1・2年生は、秋晴れのもと、羽村動物園に遠足に行きました。園内ガイドツアーとモルモットタッチの2グループに分かれて行動しました。 しっかり1年生のお世話している2年生の姿や進んでゴミを拾う姿がとても頼もしかったです。 写真があまり撮れなかったので、学年配信の学びポケットをお楽しみにしてください。
3年生が農家の仕事について学習しています。 3年生の社会科では、わたしたちのくらしを支える仕事について学習していて、あきる野市の農家の方がどのように野菜を育てているかを学習してきました。今日は、大切に育てられた野菜がどのようにわたしたちの元へ届くのかを知るため、ファーマーズセンターを見学してきました。 農家の方が採れたての野菜を商品棚に並べているところへ「質問しても良いですか」と、自分から話しかけ積極的に学ぼうとする姿も見られました。 社会科の学習を通して、様々な関係の中でくらしが成り立っていることに気づき、社会を支えている人々への感謝や憧れ、地域への愛着などを育んでいけるよう導いていきたいと思っています。
10月の避難訓練を行いました。 今回は、地震から火災に繋がるという想定で行いました。消火活動の妨げにならないようにということで、校庭から前田公園に二次避難をする訓練でしたが、みんな真剣に取組めていました。 地震の多い国に住むわたしたちは、命を大切に守るための訓練に毎月真剣に取り組んでいます。
5年生が立川にあるTGG(Tokyo Global Gateway)に行ってきました。 TGGとは、体験型英語学習施設で、今年度よりあきる野市のすべての学校で体験できるようになりました。 外国語の時間に事前指導があったからか、施設内では英語しか使えないにもかかわらず、行く前に「不安だ」と答える子よりも「楽しみ」と答える子の方がずっと多かったです。 施設に到着すると8名のグループに分かれて英語でのプログラムに参加してきました。8名につき1名のネイティブスピーカーがつきっきりで、約4時間ずっと英語でのやり取りが行われます。 飛行機に搭乗したり、ホテルに宿泊したりする想定で活動し、英語を表現したくなる工夫がされています。 職員の方に「先生方が近くにいると日本語で頼りたくなってしまうので、少し離れてみてあげてください」と事前説明があり、控室にいる時間が多かったのですが、子供たちの楽しそうな声がそこまで届いていました。 「Are you ready?」「Yeaaah!!」みたいな声が4時間の間中、あちこちから聞こえてきました。 帰るときには職員の方から、「反応がとてもよくてスタッフもとても喜んでいます」と言われました。施...
おかげ様で本日は笑顔あふれる最高の運動会になりました。 全力で走る子供、思い切り全身で表現する子供、友達と協力して競技する子供、係活動をがんばる子供、それを温かく応援してくださる、保護者、地域の皆様、これまで子供達のために最高の運動会にしようと頑張ってきた教職員がまさに力を合わせた最高の運動会でした。 いいねカードも用意していた500枚が全てなくなりました。受付ではPTAとボランティアのお力をお借りして、最後は保護者、地域の皆様がテントの片付けも手伝っていただき無事終わりました。本当にありがとうございました。心から皆さんに感謝申し上げます。 今後も子供達の健やかな成長のために保護者、地域の方と一緒に力を合わせていきたいと思います。本日はありがとうございました。
見事な秋晴れの下、第1回目の全校練習を行いました。 今日の練習は、主に開会式と応援合戦について行いました。 応援合戦は、例年と少し異なる内容になっていて、各学年で声を出す部分もあります。 運動会当日は、応援合戦にも注目してみてください。
夏休みの自由研究の中で特に優れていると認められるものを、校長先生が学年で一点ずつ選び、表彰しました。 最優秀作品には、4年生児童の作品が選ばれ、体育館の中は大きな拍手に包まれました。また、6年生の中からは、今年も市の代表作品として選出されたものがありました。 作品は、どれも子供たちの思いがこもった素敵なものでした。全校児童からの大きな拍手を浴びながら、誇らしげに賞状を受け取る子たちを、みんなが微笑みながら讃えました。 今日のように直接拍手を届けたい表彰がある時には体育館で朝会を行い、普段は移動時間をカットして時間をより有効に使うため、オンラインで教室を繋いで朝会を行っています。  
今朝の朝会で、代表委員会と環境美化委員会コラボ企画 クリーン大作戦が行われました。きれいな校庭で運動会を成功させるために、全校の子供たちがおよそ10分ですが、校庭に生えている草を抜いて、校庭を整備してくれました。 たった10分ですが、リアカーいっぱいになりました。1年生の中には、休み時間にも取り組んでくれている子供もいました。とても、すばらしい取組をしてくれている子供たちの姿をみて、とてもうれしかったです。
 秋晴れのもと、5年生と地域・PTAの役員の方、ボランティアの方の御協力をいただき、稲刈りを実施することができました。稲穂が黄金色の絨毯のようで、とても美しい風景でした。このようになるまでは、たくさんの地域の方のお力があったからです。心からお礼申し上げます。  このように地域の力をかりて、子供たちは貴重な体験を通し、地域を愛し、地域や保護者、PTAの方々に感謝し、これからも郷土愛を育んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。5年生の子供たちもよくがんばりました。  
3年生が総合的な学習の時間に、身の回りでお世話になっている人について学んでいます。 学校には、教員だけでなく子供たちの生活や安全を支えてくださる方がたくさんいます。 そんな方々と直接話してみて、どんな仕事をしてくださっているのか、どうしてその仕事に就いたのか、どんな思いで働いているのかなど、気になることを子供たちは、次々と質問しました。 今日、3年生の授業に協力してくださった方々は、本当に子供たちを愛おしいと思ってくださっているのが伝わってくるような、優しいまなざしで子供たちの質問に答えてくださいました。 「前田小学校の子供たちのことをどう思っていますか?」「大好きだよ。」 子供たちは、本当に嬉しそうな顔をしていたそうです。しかし、それ以上に子供たちと関わる地域の方々が喜んでくださっていたとのことでした。 前田小学校の子供たちをいつも温かく支えてくださり、本当にありがとうございます。
天気が心配でしたが、雨に降られることなく小宮地区での体験活動をしてきました。 小宮ふるさと自然体験学校(旧小宮小学校)を拠点にして、森林レンジャーさんの説明を聞きながら、山歩きをしました。3つのグループに分かれて1時間ほど歩きました。 その後、自然体験学校内の展示物を見て回り、体育館で昼食をとりました。 午後は、あきる野ふるさと工房で、軍道紙についての説明を聞き、紙すき体験をしてきました。子供たちは職員さんの手助けを受けながら、ほとんど失敗することなく紙をすきました。 「あきる野市がもっと好きになった」「自然がいっぱいで前田小の周りとは違う」「見たことがない花が咲いていた」「紙すき体験、またやりたい」などと、様々な発見があったようです。 たくさん歩いて疲れたようですが、レンジャーさんやふるさと工房の職員さんが話すときには、集中して聞ける子たちが以前より随分増えてきたと、成長を感じました。 子供たちを迎えてくださる職員の方々はとても親切で、その方々に対して、話の聞き方やあいさつなどに気を配り、礼儀正しく接することができる子を見ていると、引率する身としては、とても安心できます。 教室では、今...
運動会に向けた体育朝会がありました。 今日は、応援団と共に歌う、運動会の歌の練習でした。 体育館で赤組と白組に分かれて並び、音楽委員会のみなさんの生演奏にあわせて歌います。 応援団長の素晴らしいあいさつの後、応援団は集団の前方に構えて、みんなを鼓舞するように振り付きで歌いました。みんなも応援団に負けない歌声で、赤組、白組の力強い歌声が体育館中に響きました。 今朝の子供たちの様子からすると、どちらの組のパフォーマンスも素晴らしいものに仕上げるので、本番を楽しみにしていてください。
先日の生姜祭りの演芸大会に、前田小学校からはダンスクラブが出演させていただきました。 そこで発表をした子たちが、「学校のみんなに向けても発表したい」と言っているとのことで、クラブ担当教員から相談がありました。 校長先生が、休み時間に発表することを提案すると、さっそくダンスクラブの子たちはチケットを作り、全校に配布しました。 本日、発表日を迎え、中休みになるとダンスクラブ代表の児童が「体育館へ来てダンスを見てほしい」と全校へ向けて放送しました。これも、自分から放送させてほしいと職員室へ来たので許可しました。 体育館へ行ってみると、入場待ちの長蛇の列ができており、せっかく作ったチケットでしたが、一人ずつ回収するのをあきらめなければ休み時間が終わってしまいそうになるほど、たくさんの子が集まりました。 ダンスクラブのみんなは、大勢の観客の前で生き生きと踊りました。観客の子からは温かい拍手が送られました。 短い時間の発表会でしたが、子供たちが自分から「やりたい」と行動を起こし、大人がそれを支え、実現できたことがとても素敵だなと思います。今後も、子供たちのやりたいことを支えながら、みんなが楽しくな...
気持ちのいい晴天の下、運動会の練習が始まりました。 今朝は、体育朝会で入場行進の練習を行いました。 朝から大変暑いですが、多くの子が胸を張って元気に行進していました。 残暑が厳しい日もありそうですので、熱中症には十分気をつけながら練習をしていきます。
おはようございます。 9月8日(金)午前6時2分の気象庁発表によりますと、あきる野市には、特別警報がでていないため、通常登校とします。ただ、大雨注意報、雷注意報がでている状況であるので、大雨や突風などの状況を確認し、安全に注意して登校するようお子様へのお声かけをお願いします。  自宅周辺の状況等で心配がある場合は、遅刻・欠席の旨を御連絡ください。その場合は、遅刻や欠席の扱いとしません。  台風の進路等によって、下校に支障が生じる可能性が高い場合は、下校時刻を遅らせるなどの対応をとる可能性があります。この場合も、学校メール及び学校ホームページにてお知らせします。
運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。その後、みんなで石拾いをしました。 本日から、校内で夏休みの自由研究の展覧会を開催しています。 たくさんの保護者の方にも、御覧いただきました。 どの子供の作品も、力作ばかりです。 明日の午前中まで行っていますので、ぜひ、お時間がある方は、ご来校ください。 今週末には、二宮神社のお祭りがあります。前田小学校からは、ダンスクラブが参加してくれます。 子供たちの練習の様子を見に行ったら、表現力の高さに鳥肌たつほど驚きました。 9月8日(金)に発表があるので、ぜひ、応援をお願いいたします。  
今日から、朝のあいさつ運動が6年生の担当になりました。 9月の生活目標は、「自分から進んであいさつをする」です。 朝正門であいさつすると、とても元気に挨拶する子供たちがいます。 その子供たちからいつも元気をもらっています。 本当にありがとう。 あいさつがいっぱいで、笑顔あふれる学校を 子供たちと一緒につくっていきたいと思います。
今週は雨の日が多いようですが、貴重な晴れ間を利用して6年生が100メートル走のタイム測定をしていました。 暑さを考慮して、子供たちは日陰で準備運動をし、自分の走る順番が来るまでは日陰で待機していました。 いざ、タイム計測が始まると日陰から友達が走る様子を見て、大きな声で応援している子が多くいました。 大変暑い日だったため、計測は1回だけ行いました。このタイムを元に、どの学年もリレー選手を決め、赤白の組み分けを行います。 子供たちに水分補給や帽子をかぶるよう、また日陰で過ごすように声をかけつつ、担任の先生方と、スターターとして協力してくれた先生は、授業中ずっと日向に立っていました。 前田小学校では子供たちも大人も、大変よく頑張っています。
今日のおもいやりの日は、アウトメディア1週間チャレンジについてです。 目的は、 ・夏休みモードから切り替えるために、最初に目標をしっかり決めて挑戦する。・簡単にクリアできてしまうコースを挑戦するのではなく、いつもよりメディアの時間を減らせるようなコースに挑戦する。 ・メディア以外の楽しみを見つけてみる。 ・チャレンジ週間だけでなく、普段から使用時間に気を付ける習慣をつける。 です。 NHK for School  「ネットの使いすぎにはご用心」 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005180503_00000 を活用して、養護教諭から話がありました。10分程度の動画です。 ぜひ、保護者の方にも御覧いただき、御家族で話をしてみてください。 1学期の保護者会でも話しましたが、子供たちが大人になる、2030年、2040年の情報化社会、ソサエティ5.0の社会で生きるために、学校と家庭が協力して、 子供たちに情報モラルも含めた情報活用能力を養っていきたいと思います。
2学期の授業が始まって3日が経ちました。今朝は、自転車で交通ボランティアの方にあいさつしながら、子供たちの安全を見回りました。その途中で田んぼの写真も撮ってきました。 朝、子供たちは少し疲れている様子でした。暑さと久しぶりの学校で疲れたのかもしれませんね。 休み時間は風もあり、気温も、暑さ指数(WBGT)も中止の数値にはならなかったので、遊びたい子供たちは、帽子をかぶって外遊びをしました。私も5年生と昼休みサッカーをして楽しかったです。  
関東大震災から100年が経ちます。 8月30日(水)に行われた避難訓練でも、関東大震災のことと、避難訓練の目的や自分で自分を守るために、自分で判断し、行動することの大切さについて話しました。 今日の給食では、「すいとん」をいただきました。災害のときや避難訓練の炊き出しでつくられています。給食委員の子供が放送で防災の日について話してくれました。 地震は、いつどこであるか分かりません。 御家庭でも、平日や休日に地震があることを想定して、どのように行動するかも含めて約束事を話し合ってもいいかもしれませんね。
3年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると、新しい英語講師が張り切って授業をしていました。 新しい講師は日本語をほとんど話せないため、教職員もコミュニケーションをとるためには、何とかして英語を使わないといけません。職員室では、授業の打ち合わせ時に身振り手振りをつけて英語を使っている姿も見られます。 今後、外国からたくさんの方が日本に来るとも言われているので、大人も子供もしっかり学習して備えたいですね。
前田小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。 始業式の開始時刻には、すべての学級が遅れることなく集合完了していました。 始業式では校長先生より、あきる野市のイベントで100㎞もの長距離を歩いた子や、クリーン作戦に参加して校庭をきれいにしてくれた子の紹介がありました。友達から拍手で讃えられた子たちは、照れながらもとても嬉しそうでした。 5年生の代表児童の二人は、言葉づかいやあいさつ、授業中には自主的に考えて参加すること等、2学期を迎えるにあたっての決意を、全校児童の前で堂々と述べていました。是非、頑張ってほしいと思います。 その後、生活指導主任からの話の中で、日光移動教室から帰った6年生児童の感想発表があり、下級生は移動教室に行ける日を楽しみにしていました。 式が終わってから、「働く消防写生会」の表彰式がありました。前田小学校は、毎年応募しており、今年度は秋川消防署の署長さんをはじめ、職員の方が3名も来てくださり、賞状と賞品を直接いただきました。 今日から改めて、前田小のすべての児童・保護者・地域・職員が笑顔で学校生活を送れるよう、職員一同、協働していきます。よろしくお願いします。
 いよいよ明日から2学期のスタートです。先週から始まったサマースクールも本日最終日となり、参加していた子供はとても頑張っていたので、全クラスに応援をしに行きました。  いよいよ明日から2学期のスタートです。元気で笑顔いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。  保護者や地域のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
8月25日の朝8時から9時にかけて、校庭の除草作業を行いました。 毎年、夏休み明けには校庭に草が生えており、2学期からの体育授業に備えて除草作業が必要です。 今年度は、児童を含めて20名弱の地域の方の力も借りて、この除草作業を行いました。 昨年度は教員だけで行ったため、随分時間をかけて行った作業も、協力してくださった方々のおかげで、短時間で校庭をきれいにすることができました。 参加してくださった方々からは、「先生方はこんなことまでしてくれていたのですね。」「朝から、学校の(子供たちの)役に立てて気持ちがよかった。」等と、ありがたい感想をいただきました。 来年度以降も「前田小クリーン作戦」を続ける予定ですので、ご都合がつく方は是非ご参加ください。
2023/07/25
移動教室最後のブログです。 「1人1人が主人公!みんなで作る最高なストーリー『日光移動教室』」をスローガンに子供たちは、大きく成長でしました。 平日にも関わらずたくさんの保護者の方に出迎えていただくありがとうございました。 子供たちから、たくさんの思い出話を聴いてほしいと思います。 ありがとうございました。
最後のグループ学習 東照宮に行きました。世界遺産でもあり、今年はNHKの大河ドラマでも関係してます。ドラマを見て、また思い出してくれたら嬉しいです。 昼食は福助さんのカレーを食べました。係の子供が3日間の感謝の気持ちを込めてごちそうさまを言いました。そして、3日間お世話になった方全員に届くくらい元気にごちそうさまをしました。最後のおみやげタイムもありました。 いよいよ学校に向けて出発します。
3日目の朝の会も快晴でした。熟睡した子供たちは、まだ眠そうな顔をしていました。 朝食は洋食でパンをおかわりしている子もいました。 閉校式では、スパビレッジ カマヤさんに思い出の詰まった3日間を過ごさせていただいたことについて、感謝の思いを伝えました。ありがとうございました。
これが移動教室最後の夕食かとシミジミ言いながら食べている子もいました。おかわりしている子も多くみんなエネルギーを蓄えてました。 ナイトハイクは、暗すぎて、写真が撮れませんでした。ナイトハイクの写真はメルヘン社の写真屋さんがとってくださったので、お楽しみにしてください。
昼食はビックチキンカツでした。とってもおいしかったです。 栃木の伝統芸能 ふくべ細工をしました。みんなとっても集中して独創的な作品を作りました。1週間後にふくべ洞さんから送られてきます。  
  子供たちは、雄大な華厳の滝の水しぶきを浴び、自然の美しさに浸っていました。 おみやげタイム1では、子供たちは、贈る人のことを考えて買っていました。お楽しみにしていてください。  
快晴の中、湯滝でマイナスイオンを感じ、グループで仲良く、戦場ヶ原の自然の中をハイキングしました。日光の自然を満喫しました。
おはようございます。 寝不足の子供たちもいますが、みんな元気です。 朝の会、散歩、湖畔でにラジオ体操と爽やかな朝を迎えることができました。 8:30からハイキングに出発します。
昨夜子供たちは、22時には就寝したようです。今朝は6時まで静かに寝ているとのことでしたが、すでに数人起きていいるもようです。他の子供の睡眠もあるので、教員が朝早くから見回りをしています。 今日の予想最高気温32度、最低気温19です。1年生にもらったてるてるぼうずのおかげで晴天です。午前中はハイキング、、午後はふくべ細工と遊覧船です。
7:30からキャンプファイアをしました。係の子供を中心に盛り上げてくれました。じゃんけん列車、マイムマイム、猛獣狩りゲーム、ジンギスカン、最後には音楽専科の先生の「今日の日はさようなら」を全員で歌いしっとり終わりました。子供たちにとって、きっと忘れられない時間になったと思います。あとは、子供たちが明日に備えて早く寝られますように。
2023/07/23
子供たちは、とってもおいしいと言って食べてました。中にはご飯を4杯食べる子どももいました。とってもおいしかったです。 ごちそうさまでした。
いろは坂では体、誰一人体調を崩すことなく、途中シカやサルを車窓から見て無事に宿に着きました。宿で非常口の確認をしてから、源泉に行きました。源泉にも野生のシカを見かけました。10円玉を源泉につけてこんなに変わったと子どもたちも大興奮でした。
前橋から持ってきていただきました。 とってもおいしかったです。 ごちそうさまでした。
本日、1学期の終業式をむかえました。 どのクラスも開始時刻を守り集合することができていました。 4年ぶりに音楽委員会の生演奏で校歌を歌いました。体育館中に子供たちの元気な歌声が響き渡り、歌い終えた子供たちは自然と互いに拍手を送り合っていました。 引き続き、給食の残食がなかった学級を讃えるあきる野市の取組み「モリモリ賞」の賞状授与を行いました。1学期は、11学級中7学級がモリモリ賞を受賞しました。2学期も引き続き、モリモリ給食を食べ、健康な体を作ってほしいと思います。 校長先生からは、夏休みの間に一人一人が何かにチャレンジして、パワーアップして帰ってきてほしいとお話がありました。 3年生の代表児童は、一学期をふりかえり算数や体育で友達の考えを聞きながら学んだことや、友達となかよくできた思い出について、堂々とした態度で作文を発表しました。 最後に、動画を視聴して、相手のことを考えて優しい言葉を使い、コミュニケーションを円滑にすることで、よりよい人間関係を築いてほしいと生活指導の担当より話がありました。そして、1年生から日光移動教室を間近に控えた6年生に心のこもったプレゼント(てるてる坊主のメッセージ...
2023/07/15
参加した1人1人子供達の一生懸命取り組む姿に感動しました。 改めて、たくさんの子供達にいろんなことに挑戦してほしいと思いました。 練習から支えてくださった保護者の方、感動を与えてくれた子供達に感謝申し上げます。ありがとうございました。
5年生が楽しそうに「かかし」を作っていました。 前田小が使わせてもらっている田んぼの脇に立てます。 案山子の効果は最長でも1日とか、昔は竹に人の毛をはさんで立てていたとか、鳥や獣よけと言うよりは「田の神様」として田んぼを守ってもらおうとしていたとか、諸説あるようです。 今年も5年生が植えた稲が順調に育ち、たくさんの米が採れますように。
体育館で、日光移動教室に向けて6年生がキャンプファイヤーの練習をしていました。 キャンプファイヤー係の子たちが中心となり、「マイムマイム」や「ジンギスカン」のダンスをやってみせ、みんなで振り付けを確認しながら踊りました。 男女交互になるようつくった円で、成長したからなのか恥ずかしそうに手を繋ぐ子も、へっちゃらな子もいてみんなで楽しく踊りました。 大きな声で「猛獣狩りへ行こうよ」などのゲームを盛り上げていたキャンプファイヤー係の準備が、当日はきっと参加者全員のよい思い出と繋がることでしょう。じゃんけん列車など、懐かしい遊びも取り入れていました。 移動教室当日まで残りわずかとなってきましたが、風邪など引かぬよう体調を整えて残りの準備を進めてほしいと思います。