ブログ

学校ブログ

【運動会練習が本格スタート!】

 青空の下、いよいよ運動会に向けた練習が本格的に始まりました。どの学年も、元気いっぱいに活動に取り組んでいます。

 中学年は、ソーラン節の隊形移動の練習がスタートしました。リズムに合わせて動きを揃える姿には、真剣な表情が光ります。これからの練習で、さらに息の合った演技になっていくのが楽しみです。

 高学年は、各係の仕事に分かれての「かかり活動」が始まりました。運動会当日の運営を支える大切な役割を担う子どもたちは、責任感をもって準備に取り組んでいます。

 本番に向けて、子どもたちのがんばりにご注目ください!

【5年生 稲作りオリエンテーション・4年生 水道キャラバン学習】

5月1日、5年生はこれから始まる「稲作り学習」のオリエンテーションを行いました。日本の農業やお米作りの大切さを学び、田んぼでの活動に向けての心構えをつくる時間となりました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、種籾の選定に取り組んでいました。「これから芽が出るのがと楽しみ」と意欲的に活動している様子でした。

同じ日、4年生は東京都水道局の「水道キャラバン」を実施し、水道の仕組みについての出前授業を受けました。水がどのようにして家庭まで届くのか、浄水場の役割や水を大切に使うことの意義について、映像や実験を交えながら楽しく学びました。

どちらの学年も、生活と深くかかわる「食」と「水」について貴重な学びの時間をもつことができました。これからの学習にどのようにつながっていくのか楽しみです。

1年生 はじめての遠足(秋留台公園)

新緑に包まれた風の中、1年生が秋留台公園に遠足にいきました。出発式で代表の子供たちは、約束をしっかり話した後、秋留台公園に出発しました。子供たちは、とっても興奮していて、ずっと話しながら歩いていました。20分経つと、「あとどれくらいでつく?」「お腹すいた」と子供たちの声が聞こえ始めました。

秋留台公園について、公園内で春探しの探検をしたり、「手つなぎおに」や「だるまさんが転んだ」、「かごめかごめ」をしておもいきり、遊びました。途中、東中学校の校長先生にもお会いして、元気をもらい、昼食を食べました。子供たちは、友達と一緒にお弁当をもりもり食べていました。帰校式でも、つかれていたにも関わらず、代表の子供たちは、しっかり挨拶をして終わりました。

小学校初めての遠足、仲良く安全にいけて、私もとっても楽しかったです。ぜひ、子供たちから遠足のお話を聞いてみてください。

はたらく消防写生会

今日は、東京消防庁秋川支部の方と地域の消防団の方が子供たちのために前田小学校に来てくださいました。

真っ青な空の下、子供たちは、目をキラキラさせながら、夢中になって絵を描いていました。暑い中、防火服を来てくださっている方、7リットル入るタンクを背負ってモデルになってくださっている方など、本当にありがとうございました。子供たちの絵の完成がとっても楽しみです。

学校公開・セーフティー教室・前田スマイル広場

本日2・3校時、学校公開・セーフティー教室が行われました。高学年は、SNSの使い方について、低学年は、交通安全についてお話しました。子供たちは真剣に話を聞いてくれました。タブレット端末やスマートフォンの使い方については、ぜひ保護者の方とルールを考えてほしいと思います。また、交通安全については、お子様が安全に登校できるよう、通学路を一緒に歩いて、危険の場所を確認していただけると幸いです。

また、4校時は、PTAとCS(コミュニティースクール)の委員の方が中心になって、「前田スマイル広場」が行われました。当日参加も含めて、40人以上の方がご参加くださいました。本当にありがとうございました。今後学校行事や地域行事でボランティアを募集しますので、たくさんの方にご参加いただき、子供たちの一生懸命活動する姿に一緒に感動し、前田小学校の子供たちを盛り上げていただけると嬉しいです。「できることを できるときに できる人が」をモットーに保護者、地域、学校が持続可能で楽しくできるようにしていきたいと思っています。参加して良かったというお声を複数いただきましたので、この繋がりを大切に今後もよりよいものをつくっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【5年生 体育】リレーでつなぐ、仲間とのバトン!🏃‍♂️🏃‍♀️

5年生の体育では、陸上運動の学習として「リレー」に取り組んでいます。今日は、テイクオーバーゾーン(バトンを受け渡すエリア)を意識しながら、よりスムーズなバトンパスを目指して練習しました。

テイクオーバーゾーンを越えてしまったり、スピードが合わなかったりと、うまくいかない場面もありましたが、チームで声をかけ合いながら、どうすればうまく渡せるかを考える姿が見られました。

「バトンパスのところで合図を出そう!」「手の出し方はこうしたほうがいいかも」と、それぞれが工夫をこらし、何度もチャレンジするうちに、見事なバトンパスが決まるようになってきました。

「つなぐ気持ち」と「仲間を信じる心」が、リレーの中にしっかり表れていて、どのチームも本当に素晴らしかったです!

今後の授業でも、協力しながら、さらに走りやすいフォームや作戦を考えていきます。

次回のリレーも楽しみです。✨

たてわり班活動がスタート! ~6年生の頼もしい姿と1年生の初めての公園遊び~

 今年度初めての「たてわり班活動」がスタートしました!
新しいメンバーでの顔合わせに、少し緊張しながらもやる気いっぱいの子どもたち。特に、最上級生である6年生は、下級生をまとめようと一生懸命に活動を考え、当日に向けて準備を重ねてきました。

当日は、班ごとに自己紹介したり、好きな遊びを紹介したり、優しく声をかけたりと、高学年の頼もしいリーダーぶりが光る場面がたくさんありました。

 今日は、1年生が待ちに待った「公園遊び」の日でした!
はじめての校外活動に、朝からワクワクそわそわしていた子どもたち。先生の話をしっかり聞いて、いざ出発!道路も上手にわたれました。

途中、水分補給をしたり、みんなでひと休みをしたりしながら、安全に気をつけて活動できたのも立派でした。初めてとは思えないほど、ルールを守りながら、友だちと仲よく過ごす様子に成長を感じました。

これからも、外遊びを通して、たくさんの発見と笑顔に出会えることでしょう。1年生のみなさん、公園遊びデビュー、大成功でした!

【朝の水やりと体育授業の様子】

春のあたたかい日差しの中、子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。

校庭や花壇では、植物の水やりをがんばっている姿が見られます。「大きくなあれ!」と声をかけながら、優しく水をあげる子どもたち。毎日のお世話を通して、自然の大切さや命のぬくもりを感じているようです。芽が出たり、毎日少しずつ成長したりすると、嬉しそうな笑顔があふれます。

また、運動会に向けた体育の授業も熱が入ってきました。かけっこやリレー、表現の練習など、どの学年も一生けん命がんばっています。友だちと声をかけ合いながら取り組む姿に、チームワークの大切さを学んでいる様子が伝わってきます。

これから、どんどん気温が上がります。水筒の準備をよろしくお願いします。

離任式

離任式では、4人の先生方が来校していただきました。子供たちは、お手紙を読んでお世話になってお礼を伝えていました。最後に全校児童で校歌を歌い、アーチをくぐって体育館を出たのですが、思いを伝えたいたくさんの子供たちは、昇降口でお別れを伝えていました。

心温まる子供たちの言葉がとっても印象に残りました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を体育館で行いました。代表委員の児童が中心になって取り組んでくれました。

前田小学校に関わるクイズ大会や校歌を全校で歌ったりしました。

体育館が子供たちの元気な歌声に包まれ、とっても素敵な会でした。

準備から本番の運営まで、代表児童のみなさん、ありがとう。

1