学校ブログ
【がんばる6年生と、いきいき学ぶ子どもたち】
春の日差しが心地よく感じられる季節となりました。学校では、子どもたちがそれぞれの学びに真剣に、そして楽しみながら取り組んでいます。
本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」に臨みました。少し緊張した様子も見られましたが、これまでの学びを思い出しながら、一生懸命に問題に取り組む姿がとても印象的でした。一人ひとりがベストを尽くす姿は、とても頼もしく、最高学年としての自覚と成長を感じさせてくれました。
また、図工・音楽・書写の時間には、子どもたちの個性がいきいきと輝いています。図工では思い思いのアイデアで作品を作り、音楽ではリズムに合わせて楽しそうに歌い、書写では集中して筆を走らせる姿が見られます。それぞれの教科を通して、表現する楽しさや達成感を味わっているようです。
学力とともに、心豊かに育つ子どもたちの姿を、これからも大切に見守っていきたいと思います。ご家庭でも、お子様のがんばりにたくさんの励ましの声をかけていただけたら嬉しいです。
1年生はじめての学校給食
1年生の学校給食が今日から始まりました。教室にいってみると、10人くらいの6年生が配膳の手伝いをしたり、牛乳にストローをいれるのを手伝ったりしていました。担任に話をきくと、みんなボランティアできてくれたようです。1年生みんなで、手伝ってくれた6年生にお礼を伝えていました。6年生の思いやりある行動が1年生にとってとっても嬉しかったようです。これからも6年生と1年生の関わりを充実させていきたいと思います。
11
対面式
6年生の代表児童が司会進行をして、1年生と対面式を体育館で行いました。1年生の代表児童も元気にあいさつしてくれました。とても温かい雰囲気で包まれた時間でした。
また、子供たちの安全を見守ってくださっているスクールガードリーダーや学校安全ボランティアの方を紹介しました。スクールガードリーダーの方は、元気にあいさつしてくれてうれしいとおしゃってくれました。あいさつがあふれ、自分のことも相手のこともも大切にして、笑顔あれふれる地域を前田小学校の子供たちが中心となってできたらいいなと思いました。
ちょうどその後には、代表委員の児童があいさつのついてお手本を見せてくれました。前田小学校はあいさつレベル5をめざして学校全体で取り組んでいます。レベル5のあいさつは、語先後礼です。教室を見回っていたら、すでに3年1組はレベル5になっていました。この思いの種が行動につながり、行動の種が習慣につながってくれたらと願っています。
地域の方にも見守られている前田小学校
新学期が始まって、1週間がたちました。大きな事故もなく無事スタートを切れました。これも、保護者・地域の皆様の見守りのお陰です。ありがとうございます。また、子供たちとあいさつを交わしていただき、子供たちも喜んでいます。朝の元気なあいさつのつみかさねが、笑顔あふれる前田小学校をつくっていくんだなと改めて思いました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みんな仲良く校庭で遊び、給食ももりもり食べてます。
始業式・入学式から、4日が経ちました。子供たちも少しずつなれてきました。
今日、登校の見守りで自転車で回っていたら、前田小学校の子供たちはあいさつしてれるねと地域の方に話しかけられました。とってもうれしかったです。これも、御家庭でもあいさつについて話していただいてるからです。ありがとうございます。子供たちを中心にあいさつで、子供・保護者・地域・学校が笑顔あふれる町にしていきましょう。
授業・給食スタート
朝、6年生が1年生のお世話に教室にきてくれました。お互いにとまどいながらも、6年生がやさしく声をかけ準備を手伝っていました。はじめのうちは、緊張しているようですが、だんだん慣れてくると思います。
2~6年生は学級開きをしました。学年でドッチボールをしたり、桜の木の下で絵を描いたりしていました。給食もスタートして、みんなで楽しくもりもり食べていました。
学校生活がはじまりました
朝、登校の安全を確認するために、地域巡回をしました。
シルバーさんが、横断歩道で安全を確認していただいたり、保護者の方も途中までお送りいただいたりして本当に感謝です。子供たちが安全に登校できるのも、保護者・地域のみなさまのおかげです。ありがとうござます。
また、今日は、2年生の子供たちも1年生と一緒に来てくれました。2年生がとても頼もしかったです。
休み時間になると子供たちは、新しいクラスの友達を遊んだり、先生と関わったりしていました。
元気な声があふれる一日で、子供たちの笑顔がたくさん見られて嬉しかったです。
よ
始業式・入学式
令和7年4月7日(月)満開の桜とチューリップが新年度の子供たちを温かく迎えてくれました。始業式の6年代表の児童は、今年の目標を全校児童の前で立派に発表してくれました。また、新しい友達、新しい先生の出会いに子供たちは、ウキウキワクワクの様子でした。いよいよ新年度が始まります。教職員一同、保護者、地域、学校運営協議会、PTA本部と力を合わせ、チーム前田小として、子供たちの健やかな成長のために頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
入学式も行われました。新1年生24人を迎えました。4月4日(金)には、前日準備で、新6年生が入学式の準備をしてくれました。進んで取り組んでいる姿は、とても頼もしかったです。
前日準備
入学式
6年生 奉仕活動
卒業を間近に控えた6年生が、前田小学校のために奉仕活動を行なっていました。
普段の掃除時間だけではなかなか手が届かない場所を見つけては、綺麗にしてくれていました。他学年の給食配膳台を綺麗に磨いたり、家庭科室では油で汚れたコンロ周りを丁寧に掃除したり、ピカピカになっていく様子をみて「こんなにピカピカになったよ。」と、友達と見せ合う前田小学校の6年生たちの姿はなんと尊いのでしょう。
他にも、体育館を掃除する子もいたし、進級に向けて掲示物を剥がすお手伝いをしている子もいました。先生たちに「どこか綺麗にしてほしいところはありますか」と聞いてから掃除するなど、進んで前田小学校の後輩たちに綺麗な学校を残そうとしている姿に感動しました。
表彰とユニセフ募金の結果発表
今朝の全校朝会では、習い事で優秀な成績を収めた子たちを表彰しました。
今後も、ますます活躍していってほしいと願っています。
その後、代表委員会により先日行ったユニセフ募金の結果が発表されました。
募金額は5万円を超え、前田小学校の寄付金で、少しでも多くの子供たちが希望をもて、将来の選択ができるような平和な世の中になってほしいと代表委員の子たちは一人一人、思いを述べました。
たくさんの御協力ありがとうございました。